注目ニュースのニュース 記事一覧
-
なぜ「X型」じゃない? 渋谷スクランブル交差点に斜め横断歩道が1本しかないワケ 歴史は半世紀
渋谷のシンボルでもある渋谷スクランブル交差点は、斜め方向の横断歩道が片方しかありません。なぜもう一方向の斜め横断歩道は無いのでしょうか。
-
知られざる「日本の潜水艦輸出」その後 タイで“地中に埋まる”まで 乗組員は千葉で訓練
日本に一切保存されていない、戦前の日本製の潜水艦。それがタイに一部保存されています。タイにとって記念すべき艦であったとともに、戦前の日本とのつながりの深さを示すものです。
-
ベストセラー機C-130の後釜狙える? C-2ソックリな韓国の新型輸送機開発 あれこれ派生型も
最近、国産機の開発を数多く進めている韓国は、中型輸送機についても独自開発する構想があるそうです。今回、MC-Xと名付けられたコンセプトモデルを韓国で見つけたので関係者に話を聞いてきました。
-
「見上げて楽しむ渋谷」なるほど新感覚! 東急「屋根なし2階建てバスツアー」に乗る
渋谷・表参道の都会の中を、屋根なし二階建てバスでめぐる「渋谷オープントップバスツアー」が10月から限定運行されます。それに先立ち、試乗会が行われました。
-
FDAの超斬新企画「3日で花巻→山形→新潟を旅客機で巡るツアー」なぜ実現?背景にある“裏事情”とは
静岡を拠点とする航空会社、FDAが、2泊3日で名古屋から花巻、山形、新潟の3都市を臨時・チャーター便で結ぶ斬新な企画を実施。この実現のウラには、航空会社の”悩みのタネ”ともいえる問題がありました。
-
「駅ホームのそば店」東京駅の東海道新幹線ホームも閉店へ “出張中の出陣式”なガッツリそば
東海道新幹線の東京駅ホームで30年以上にわたって営業を続けてきた駅そば店が、2022年9月末をもって閉店します。ボリュームたっぷりの「かつ煮そば」などの名物を擁するこの店舗は、出張の会社員に重宝されていました。
-
そこは「天空の秘境IC」だった 「日本一長い名前のIC」越えて山奥へ 全通待ち続けて30年
飯田~浜松をむすぶ「三遠南信道」の整備事業が進んでいます。飯田市から伊那山地を抜ける山奥の工事現場では、巨大な構造物が全通の日を待っていました。
-
JR山手線内側の「廃線」をたどる 新国立競技場にかつて“駅” 響いていた軍靴の音
新国立競技場はかつての青山練兵場に位置します。同地には通称「青山練兵場停車場」があり、ここを出た陸軍の専用列車が千駄ケ谷駅の信濃町寄りで、現在のJR中央線に乗り入れていました。ただ、痕跡は全く残っていません。
-
「国葬」の準備着々 首都高速は9時間寸断 一般道は歩道も通行止め 影響大きく
安倍晋三元首相の国葬に伴う交通規制が、東京都内で葬儀前日の26日から始まっています。会場や、要人を迎える赤坂迎賓館の周辺では、その準備も進行中。首都高速をはじめ大規模な交通規制も実施されるため、事前の確認が不可欠です。
-
トンネルの「等級」って? その見分け方は 大事故で追加された“最上級” 進化する設備
実はトンネルには「等級」があります。総延長や交通量から5段階に分けられ、それぞれに応じた非常用設備の設置が義務付けられています。つまり素人でも、設備を見れば等級を見分けることができます。