注目ニュースのニュース 記事一覧
-
元祖牛肉駅弁はなぜ「音」が付いた? 日本初「メロディーつき駅弁」開発の背景
120年以上の歴史を持つ松阪駅の駅弁事業者「あら竹」。ある社会問題で危機に直面しますが、それを救ったのが現在の人気商品「モー太郎弁当」でした。容器のふたを開けるとメロディーが鳴るというユニークな駅弁です。
-
航空会社の「マイレージサービス戦争」過熱 戦場は空からウェブへ 利用者は何を得る?
航空会社がマイレージサービスの裾野を拡げています。いまや一般の日常生活に深く入り込んでいるサービスですが、もともとは広い消費者に向けたものではなく、「上級顧客の囲い込み」が目的でした。
-
クルマにジェットエンジン積んだらこうなった! 実用性皆無、モンスターマシン爆走!
世界最速のクルマは、ジェットエンジンで走ります。純粋にスピードだけを求めた結果であり、日本のリニアモーターカーの速度記録よりも速いのですが、実用性はまったくなくエンタメに特化したものという、なんともアメリカンなクルマです。
-
大破の陸自ヘリ何を訓練? エンジン停止でも即墜落させないオートローテーションとは
陸上自衛隊のヘリコプターが訓練中に不時着、大破しました。飛行中のエンジン停止を想定した訓練と見られますが、そのような状況でもすぐには墜落させない、ヘリやティルトローター機などに特有の緊急着陸の技術があります。
-
愛の証、重すぎて…恋人たちが掛けていった高速SAの「南京錠だらけの柵」撤去へ
「恋人の聖地」的な場所で見られる無数の南京錠は、カップルたちの「愛の証」として残されたものですが、安全上の問題が噴出しています。ある高速道路SAでは、自ら設置した南京錠だらけの柵を撤去することになりました。
-
JALマイレージ王決まる! なぜその問題、解けるのか 最強マイラー10万マイルでパリ?
JALマイレージに関する知識ナンバーワンを決める「JALマイレージ王決定戦」が開催されました。「0.8%」という狭き門を通り抜けた猛者たちでも悩む難問をクリアし、初代「マイレージ王」は10万マイルをゲットしています。
-
JAL新型機「エアバスA350-900」機内初公開! モニター、広い席、PCのようなコクピット
JALがボーイング777型機の後継として導入する、エアバスの最新鋭機「A350 XWB」シリーズ。そのひとつであるA350-900型機の機内へ入ると、大きなパソコンのようなコックピット、広い座席、大容量の荷物棚といった特徴がありました。
-
空港のようなデザイン! 最新訓練施設「ANA Blue Base」を取材 一般公開予定、茶室も
ANAグループが総合トレーニングセンター「ANA Blue Base」を開設。整備士やCA、パイロットなどの訓練ができ、最新鋭フライトシミュレーター、「茶室」も用意されていました。廊下や壁が「空港」っぽいのも注目。一般公開の予定もあります。
-
「新金線」旅客化の可能性は 総武と常磐を結ぶ貨物線、課題は踏切と民意?
JRの常磐線と総武本線を南北につなぐ総武本線の支線、通称「新金線」。現在は貨物列車が走っていますが、旅客列車を走らせる構想が浮上しています。東京の葛飾区を南北に結ぶ鉄道は誕生するのでしょうか。
-
新幹線N700系「量産先行試作車」宙に浮く! リニア・鉄道館での展示へ搬入始まる
現在の東海道・山陽新幹線をメインで走るN700系の「プロトタイプ」が引退。先頭車を含む3両がJR東海の「リニア・鉄道館」で保存・展示されることになり、先頭車1両が搬入されました。