はしご車のように機銃を上げ下げ 「カマキリ」という名の豆戦車 理想を形にした結果…

人類の歴史は、先人たちのひらめきや発明によって新たな扉を開いてきたといえるかもしれません。それは軍事の分野も同様で、様々な新兵器の登場が戦争の様相を一変させてきましたが、「新兵器」になれなかった「珍兵器」も存在しました。

高所から機銃掃射を可能にするには

 理想を形にしてみたら、実用性が皆無になり結局使いものにならなかった、ということは、古今東西枚挙にいとまがありません。第2次世界大戦中にイギリスで開発された「プレイング・マンティス」なる機関銃搭載の豆戦車も、その点では決して引けを取らない車両といえるでしょう。

Large 200414 pm 01

拡大画像

イギリスのボービントン戦車博物館に展示されている「プレイング・マンティス」の試作2号車。アームは寝た状態(柘植優介撮影)。

 古代の戦いより、矢を射るにしても銃を撃つにしても、敵を見下ろす場所から放つ方が有利であり、なおかつ高い位置からなら障害物で遮られることもありません。さらに見晴らしもきくため、目標の動きも把握しやすくなります。

 これと同じ考え方で、装甲車が搭載する機関銃を極力高い位置に持って行き、見下ろす形で撃つことができれば戦場では有利になると、第2次世界大戦前のイギリスで考えた人がいました。その名はアーネスト・ジェームズ・タップ。彼は商用車の修理や改造を請け負う自動車技師で、自身の理想の「機関銃戦車」を作って、イギリス陸軍に売り込もうと考えました。

 彼は、まず1937(昭和12)年に先行して特許を取得し、次いで第2次世界大戦が勃発した後の1943(昭和18)年から本格的に開発をスタートします。

 タップは手始めに、自分の構想が問題ないか確認するための実証用車体を作ります。そのため最初の試作車は、小さな装軌(いわゆるキャタピラー)式車体に上下動する箱型アームを取り付けただけのものでした。

 この試作1号車で動作を確認したのち、タップは改めて試作2号車の開発にとりかかります。今度は当時、イギリス陸軍が運用していた装軌式汎用装甲車である「ユニバーサル・キャリア」を流用しました。

【写真】珍兵器の原型はいたって普通の装甲車

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。