鉄道のニュース 記事一覧
-
-
観光列車のみならず 「社の思い」が表れた鉄道車両選 デザインや性能 ひいては伝統に
鉄道会社にとって車両は商品のひとつです。アピールするうえで、カラーやデザインだけでなく、性能面でも特徴的なものがあります。なかには会社の思いや方針が表れたものも。普段乗る通勤形車両も例外ではありません。
-
-
-
-
地下鉄ラインカラーの由来 東京メトロと都営の案内戦略 慣れれば「色」で乗り換えも
東京の地下鉄13路線にはラインカラーがあり、案内などにも使われています。乗り換え時などに目安となり便利ですが、色の由来は何でしょうか。いまでこそ路線のシンボルですが、当初から決まっていたわけではありません。
-
日本との違いにびっくり! 車掌が拳銃 地平線の夕日…海外鉄道の思い出&ユニーク体験
海外での鉄道利用経験に関するアンケートを実施。アジア、オーストラリア、ヨーロッパ、アメリカなどで鉄道を利用した際の驚いた出来事やユニークな体験、忘れられない経験などがたくさん集まりました。
-
海外での鉄道利用 特急や空港連絡列車が多数 一方で「利用経験なし」の理由は
海外での鉄道利用経験に関するアンケートを実施。特急や高速列車、都市の通勤列車などは利用した人が多かったものの、寝台・夜行列車、観光列車などの利用は2~3割に留まりました。
-
【マンガ】「玉電の分かれ道」三軒茶屋で見られた光景とは…「イモ虫電車」の思い出
かつて東急玉川線(玉電)を走っていたデハ200形電車。「イモ虫」とも呼ばれたその電車は、三軒茶屋の分岐に差し掛かると運転士が手動でポイントを切り替えていました。「なぜだかドキドキした」思い出を作者が振り返ります。
-
高性能ゆえの「とんがった車両」5選 高速 軽量 乗り心地を追求 設計思想に影響も
鉄道車両は、運行する路線の性質にあわせてデザインや性能が決められますが、なかには特別な事情で高性能な車両が造られることもあります。それを「とんがった」車両とすると、また新たな見方のできる車両が身近にあるかもしれません。