観光列車のみならず 「社の思い」が表れた鉄道車両選 デザインや性能 ひいては伝統に

鉄道会社にとって車両は商品のひとつです。アピールするうえで、カラーやデザインだけでなく、性能面でも特徴的なものがあります。なかには会社の思いや方針が表れたものも。普段乗る通勤形車両も例外ではありません。

「乗ってみたくなる」デザインで統一 JR九州

 鉄道車両は鉄道会社にとって、重要な商品のひとつ。数ある移動手段のなかから鉄道を選んでもらうべく、より魅力的で利用しやすい車両の開発に努めています。

 観光列車はアピール性の強い外観、乗ってみたくなる快適な設備などで乗客に魅力を訴求する一方、通勤輸送が主流の路線では、一見しただけではわからないポリシーを持ってデザインされている車両もあります。さらに企業イメージ、ブランドとして車両のカラーや設備、性能をデザインしている鉄道会社もあり、そのアピール方法は千差万別です。

 ここでは、鉄道各社の思いがデザインに表れている車両を紹介します。

Large 20200507 01
シンプルな造形の車両に特徴的な装飾をまとうことで「乗ってみたくなる車両」をデザインしたJR九州の一般形車両(2012年9月、児山 計撮影)。

 車両のスタイリングで脚光を浴びた例としては、JR九州の車両が挙げられます。ドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治氏が、JR九州全体を統一したコンセプトでデザイン。車両面においてはD&S(デザイン&ストーリー)というコンセプトを掲げ、特急形車両だけでなく一般形車両までもインテリア、エクステリアとも「乗ってみたくなる車両」をデザインしています。

 一見、派手な列車が多いJR九州ですが、在来線の車両をベースに改造するなど、製造コストを抑える工夫もされており、限られた予算内で集客効果の高いデザインを生み出している点にも注目したいところです。

 この「鉄道会社全体を統一したデザインでまとめる」という手法は、最近では小田急電鉄の特急ロマンスカーや相模鉄道、京阪電鉄なども取り入れており、鉄道会社のブランドを周囲に認知させることで、沿線価値の向上が期待されています。

【写真】創立100周年でガラッと印象を変えた車両

最新記事

コメント