鉄道のニュース 記事一覧
-
-
なんとか免れた荒川決壊による東京水没 そのとき、地下鉄駅はどうなるのか?
台風による大雨の被害が続いています。台風19号ではなんとか免れた荒川決壊と東京湾の高潮ですが、もし実際に起きた場合、地下鉄の駅の浸水はどうなるのでしょうか。想定される事態を、ハザードマップなどから読み解きます。
-
-
日本初上陸7店、地上230mの展望 新名所「渋谷スクランブルスクエア」駅直上にオープン
「渋谷スクランブルスクエア」第I期(東棟)が渋谷駅直上にオープン。開業セレモニーが行われました。レストランや物販店をはじめ、オフィスや産業交流施設、屋上には展望施設を備えた高さ約230mの高層ビルです。
-
上野動物園モノレールが運行休止 62年の歴史にひとまず幕 都民から意見聞き今後を検討
上野動物園モノレールが、40形車両の経年劣化にともない運行を休止。ラストランイベントが行われました。なぜ「車両の新造」や「路線廃止」ではなく、「運行休止」になったのでしょうか。また今後、どうなるのでしょうか。
-
-
-
新幹線の席、8割が「窓側」選択 歳を取るほど「通路側」選ぶ傾向も
新幹線で窓側と通路側、どちらを選ぶかについてアンケートを実施したところ、8割が窓側を選択。最も多かった理由は「車窓を楽しめるから」でしたが、一方、2割の人が選んだ「通路側」も、もっともな理由がありました。
-
渋谷駅東口広場、11月に一部供用開始 都バス案内所や情報発信型カフェもオープン
渋谷駅東口地下広場が間もなく供用開始。地下鉄からJRなどへのルートが完成し、乗り換え時間も短縮されます。また、観光案内機能などを持つカフェや都営バスの定期券発売所兼案内所、公衆便所が整備されます。
-
新型車両「N700S」の東海道新幹線「試運転883号」に乗った N700Aから車内こう変わる
JR東海の次世代新幹線車両「N700S」。東海道新幹線を走るその車両に、ひとあし早く乗車しました。一見すると従来のN700Aと大きくは変わらなそうですが、座席、コンセント、照明などなど、より磨かれ、進化していました。