鉄道のニュース 記事一覧
-
-
-
「難波」駅なのになぜ「なんば」になったのか 大阪メトロの駅 ひらがな表記の由来
大阪メトロ御堂筋線の難波駅、我孫子駅、中百舌鳥駅はもっぱら、ひらがなだけで表記されます。かつては「難波」と漢字表記で、現在も漢字が正式。なぜ変わったのでしょうか。このほか「ひらがな+漢字」の駅にも理由があります。
-
-
新幹線と在来線 なぜ線路の幅が違うのか 英国の意志? 決定に後悔? もし同じならば
日本の鉄道は、新幹線と在来線でレールとレールの幅(軌間)が異なっています。なぜそうなったのでしょうか。またもし軌間が同じだったら、日本の鉄道はどうなっていたでしょうか。
-
-
-
コロナ1年「通勤費」どうなった? 会社の対応 個人の変化 定期券なくなった人にある傾向
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、会社によってはテレワークの導入など、社員の出社を極力抑えています。その際に気がかりなのが通勤費の支給。コロナ禍前と後で方法に違いはあったのでしょうか。
-
リニア中央新幹線で毎日はどう変わる? どんな未来になる? いろんな人に聞いてみた
最高速度500km/hのリニア中央新幹線が開業すると、各地への所要時間が大きく短縮される見込みです。それによって、どんな未来になるのでしょうか。JR東海がその「未来像」を募集し、1万通以上が寄せられました。
-