鉄道のニュース 記事一覧
-
「SLやまぐち号」35系客車が最優秀車両に 「快適な旧型客車の再現」評価 2018年ブルーリボン賞
鉄道友の会が「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表。最優秀車両の「ブルーリボン賞」は、JR西日本「SLやまぐち号」の35系客車に決定しました。
-
「Suica」がGoogle Payに対応 「モバイルSuica」アプリなしでもSuica決済可能に
「Suica」が「Google Pay」に対応。Androidスマートフォンで「モバイルSuica」をインストールしていなくても、Google PayでSuicaのサービスを利用できます。
-
JR大宮総合車両センターの社員食堂を開放 記念弁当も 「鉄道のまち大宮 ふれあいフェア」
JR東日本 大宮総合車両センターの社員食堂が、「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」の開催にともない、一般開放されます。イベント限定の記念弁当も登場。
-
新幹線を安く使う方法 東京~仙台、新潟、金沢…【北海道・東日本・北陸編】
かつては回数券が新幹線を安く利用する手段の「定番」でしたが、いまはインターネット上の予約サイトを使った方が安くなることも増えました。東京から北に伸びる新幹線について、おもな割引サービスを紹介します。
-
「無線式ATC」和歌山線に初導入へ 無線で列車制御、異常時対応強化 JR西日本
JR西日本が、227系電車の投入にあわせ、和歌山線の橋本~和歌山間に無線式ATC(自動列車制御装置)を初めて導入します。
-
多様な個室や座席 「新たな長距離列車」車内デザイン発表 JR西日本(画像23枚)
JR西日本が、「新たな長距離列車」の車内デザインを発表。個室、フルフラットシート、ベッドに変わる座席、フリースペースなど、車両ごとに異なるタイプ座席が配置されています。
-
鉄道事業の海外進出は? 東急のタイ・バンコク住宅開発事業が拡大
東急とタイの大手不動産会社が東京都内で記者会見を行い、両社が共同で進めている分譲住宅開発事業の第2弾と第3弾を発表しました。不動産事業では海外進出を進めている東急ですが、鉄道事業での進出はあるのでしょうか。
-
点灯する「こんどの電車は〇〇をでました」 消えゆく国鉄の名残「列車接近表示器」
国鉄時代から使用されてきた「列車接近表示器」が、JR中央線の日野、西八王子、西国分寺の3駅から姿を消しました。今回の撤去により、JR東日本八王子支社管内で、この列車接近表示器が設置されている駅はゼロになったといいます。
-
阪急宝塚線、7月にダイヤ改正 通勤特急1本増発、平日夕方の運行パターン変更
阪急電鉄が、宝塚線のダイヤ改正を実施へ。特急「日生エクスプレス」や通勤急行の平日朝の運行時間帯繰り上げや、平日夕方の運行パターン変更、梅田駅発車ホームの整理などが行われます。