JRの記事一覧
-
-
全列車に拡大へ「定期券で特急グリーン車」ダイヤ改正で通勤特急以外にも JR東日本
JR東日本は、2023年3月18日のダイヤ改正に伴い、これまで一部列車に限られていた特急グリーン車の定期券での利用を拡大するようです。どのような背景があるのでしょうか。
-
-
-
「東横浜駅」は無くなっても… 桜木町のミニ踏切は鉄道貨物150年の生き証人?
横浜の都心部、桜木町付近にある踏切は、もはや無くなって久しい造船所名をそのまま冠しています。そしてここは、150年に及ぶ鉄道貨物の歴史を感じられる場所でもあります。
-
青春18きっぷで「終点まで行ってはいけない」路線? 温泉たっぷり「吾妻線」どう攻略 “ワープ”してこそ楽しめる
群馬県の山間部を走るJR吾妻線。全線を走る列車は少なく、乗り通しは困難です。「青春18きっぷ」などで訪問する場合、むしろ終点まで行かないようにする方が、楽しめそうです。
-
「食堂車」ついに完全復活!?「サフィール踊り子」の飲食メニューが豪華になってきたワケ
かつては多くの列車に連結されていた食堂車。現在は大部分が姿を消したほか、車内販売も縮小傾向になります。そうした中、JR東日本の「サフィール踊り子」の飲食メニューが充実してきました。どのようなメニューが追加されるのでしょうか。また、どのような背景があるのでしょうか。
-
-
SLブーム火付け役“SL無し”でもなぜ人気 「SLやまぐち号」今の観光列車との決定的な違い
40年以上にわたって運行が続く観光列車「SLやまぐち号」。現在は車両故障のため、牽引車がディーゼル機関車に変更され「DLやまぐち号」になっていますが、その人気は衰えません。何が人々を引き付けているのでしょうか。
-