JRの記事一覧
-
つり天井の脱落対策を実施へ 東海道新幹線全駅や主要駅で JR東海
JR東海が2016年9月から2027年3月にかけて、地震時の安全性を高めるべく、つり天井に対して脱落対策を実施します。対象は東海道新幹線の全駅や在来線の主要駅です。
-
「新幹線の聖地」に初代0系のスカートを使ったオブジェ その目的は
「新幹線」を長年にわたって支えてきた「聖地」に、初代新幹線0系の「スカート」を使ったオブジェがあります。そこには「新幹線」にとって非常に大切な“あること”が表現されていました。
-
飯田線の秘境駅めぐる急行列車、11月運転 「中山道トレイン」も
JR東海が2016年11月に、秘境駅を訪問できる臨時急行「飯田線秘境駅号」を運転。また、中央本線では臨時急行「中山道トレイン」も運行されます。
-
岡山、広島、博多…次々現れる駅名 幕の行先表示、新幹線から消滅か
列車で、車両の横に掲示される行先の表示。近年はLED式が主流で、行先変更時にさまざまな駅名が現れる「方向幕」は減少の傾向です。特に新幹線では残り少なくなっており、近い将来、消えてしまう可能性が高まっています。
-
仙台~金沢間で直通新幹線を初運転へ 大宮乗り換え不要、11月に1往復
2016年11月7日と8日に、仙台~金沢間で旅行商品専用の直通新幹線列車が初めて運転されます。大宮駅での乗り換えは不要で、スムーズに移動できるといいます。
-
新幹線運転台やドクターイエロー車内見学も 博多総合車両所、10月公開
JR西日本が2016年10月16日(日)に、博多総合車両所で一般公開イベントを開催。新幹線車両の展示をはじめ、「ドクターイエロー」の車内見学なども実施される予定です。
-
SuicaがApple Payに対応へ 「iPhone 7」で鉄道、バス、買い物の支払いが可能に
電子マネー「Suica」がアップルの決済サービス「Apple Pay」に対応へ。これにより、「iPhone 7」などで、Suica が利用できるようになります。
-
鉄道資源を観光資源に 幌延で「秘境駅フェスタ」開催
宗谷本線が走る道北の幌延町が2016年9月10日と11日、「秘境駅フェスタ 2016 in ほろのべ」を開催。鉄道資源を活用し、町おこしを図ります。
-
札幌〜トマム間に臨時特急 さらにバス、臨時快速で釧路までの足確保 JR北海道
台風被害により、2016年9月8日から札幌〜トマム間で臨時特急列車、トマム〜帯広間で代行バス、帯広〜釧路間で臨時快速列車がそれぞれ運行されます。
-