JRの記事一覧
-
-
N700系の最高速度、実は305km/h? 「新幹線の足」守る現場
鉄道にとって、「足」ともいえる台車(車輪部分)のメンテナンスは重要です。高速で走行する新幹線はどのようにして、世界に誇るその「能力」を維持しているのでしょうか。
-
-
「世界初」システム導入 東北新幹線の約140km、レール交換へ
東北新幹線では開業から35年が経過しようとしており、レールの交換時期を迎えます。これに際し今回、世界初の「レール交換システム」が導入されることになりました。
-
新潟の特急形「485系R編成」3月引退 羽越で、信越でラストラン JR東日本
おもに新潟エリアで特急列車などに使用されていたJR東日本の485系電車R編成が、2017年3月に引退。これにあわせ、ラストランの旅行商品が発売されます。
-
豪華列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」最高倍率は68倍 JR西日本
2017年6月17日に運行を開始するJR西日本の豪華クルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。この列車を使用した旅行の申し込み状況が、このたび発表されました。最高倍率は68倍を記録したといいます。
-
さよなら「空飛ぶ新幹線」 新しい方法は「レールが隆起」 JR東海・浜松工場
「全般検査」という、新幹線車両の大掛かりな検査を行っているJR東海の浜松工場。2017年1月、その方法が一新され、同工場の名物「空飛ぶ新幹線」も新しい形になりました。今度は「レールが隆起」です。
-
釧路のSL列車、ディーゼル機関車に変更 車輪に傷で使えず JR北海道
冬の釧路湿原を走る観光列車「SL冬の湿原号」の蒸気機関車に不具合が見つかり、2017年2月11日から、同列車の牽引車両がディーゼル機関車に変更されました。
-
JR東海、バスにも「ドクターイエロー」? 黄色のバス、その任務とは
ジェイアール東海バスが、「ドクターイエロー」によく似た車両を製作。新幹線と同じく業務用の車両といいますが、目的は別で、一般的なバスとは異なる特殊な装備、能力を持っています。やはり出会えると幸せになれる、のでしょうか。
-
夕方出発のビール列車や「グランクラス」の旅…「プレフラ」向け旅行商品、続々 JR東日本
2017年2月24日、「プレミアムフライデー」が官民連携で初めて実施されます。これにあわせJR東日本グループはビール列車や新幹線の「グランクラス」で行く旅などを発売中です。