JRの記事一覧
-
「うめきた」新駅が10月全面着工 貨物線を地下化 「はるか」停車へ JR西日本
JR大阪駅の北側に設けられる予定の新駅が2016年10月、全面着工されます。梅田貨物駅跡地の再開発に伴い、貨物線を地下化するとともに、特急「はるか」などが停車する新たな鉄道の結節点をつくる計画。実現に向けて大きく動き出しました。
-
フリーダムな「ハイぶりっ子ちゃん」 ポイントは非公認? 連結も
JR小海線沿線の地域振興を応援している、「ハイぶりっ子ちゃん」というキャラクターがいます。外見は、頭が鉄道車両、体が女性に見えるのですが……なにやら、とても“自由”なようです。
-
デゴイチ、復活から四半世紀、人気のワケは? キーワードは「宝物」
JR東日本のD51形蒸気機関車「デゴイチ」が、まもなく復活から30年を経過。拠点の群馬では「SL列車」がすっかり定着し、いまなお、多くの人々を楽しませています。続く人気、その背景には何があるのでしょうか。
-
国鉄色車両でスイッチバックも 特急「あずさ」50周年で記念ツアー
特急「あずさ」がデビュー50周年を迎えます。これを記念し、国鉄色の189系電車を使用したツアーが登場。記念エンブレムやロゴをあしらった列車の運行や沿線施設での記念イベントなども企画されています。
-
-
九州復興を機関車で応援 「がんばろう九州」ラッピング JR貨物
熊本地震からの復興へ願いを込めて、JR貨物が熊本県、大分県、熊本市のPRキャラクターとともに「がんばろう九州」のメッセージを記したラッピング機関車を運転します。
-
-
N700系がアメリカに? JR東海の子会社、テキサス新幹線計画に技術支援
JR東海の子会社(アメリカ現地法人)が、テキサスの新幹線計画を推進している現地企業と技術支援契約を締結。高速鉄道のノウハウを今後、順次提供していくとしています。
-
札幌方面と帯広・釧路方面結ぶ鉄路、年内復旧へ 根室本線一部は来春以降着工
台風被害により不通となっている石勝線・根室本線のトマム〜新得〜芽室間について、JR北海道が「年内の復旧を目指す」と発表。一方、根室本線の一部区間は、工事の着手が早くとも来春以降になるといいます。
-
鉄道施設から消えゆく水銀ランプ LEDに取り替えへ JR東海
JR東海が、駅や踏切などの鉄道施設の照明設備を、高圧水銀ランプから順次、LEDランプに取り替えます。これにより環境負荷を低減し、電力消費量、電気料金も大幅に削減。ふだん何気なく利用する鉄道の“明かり”が今後、変わっていきます。