実は後ろ向きが前だった? 日本戦車の砲塔機関銃 取付位置が不思議なワケ

戦前戦中において日本の主力戦車であった八九式中戦車や九七式中戦車では、砲塔の後部に主砲とは逆に向く形で機関銃を装備していました。一見すると、後方の警戒用にも見えますが、実はある状況ではそちらが正面になりました。

旧日本軍の教本にも載った後ろ向き砲塔

 車体前方に向いた車体銃は他国の戦車でも見られましたが、砲塔後部の機関銃はあまり例がなく、日本戦車独特の装備といえるものです。しかし、旧日本陸軍がそのような搭載方法をとっていたのには理由がありました。

 実は状況に応じてはこちらが正面になるようになっており、ゆえに最初からあえて後ろ向きで機銃座を設けていたのです。

Large 20200917 01
自衛隊土浦武器学校で展示される九七式車載重機関銃。チェコ製のZB26軽機関銃を参考に開発された(吉川和篤撮影)。

 そもそも第2次世界大戦前の戦車は、砲を搭載せず機関銃だけのものも多々ありました。なぜなら、状況にもよるものの、敵が強力な戦車や対戦車兵器を持たない場合、敵兵を攻撃するには機関銃の方が連射でき精密射撃も可能なので効果的だったからです。

 つまり移動時や歩兵相手の場合は、砲塔を回して機関銃のある方を前に向けていたのです。もともと日本の戦車は、味方歩兵を支援するために設計開発されており、ゆえに戦車砲は貫徹力よりも爆発力の大きな榴弾で敵陣地や野砲、機関銃座を攻撃するものであり、また主砲は弾数も限られるため極力使わない方針でした。

 当時の移動や訓練時を捉えた写真でも、砲塔を回転させ、機関銃を前に向けた例がいくつも確認されています。

 筆者(吉川和篤:軍事ライター/イラストレーター)の手元には、旧日本陸軍の千葉戦車学校が1940(昭和15)年に発行した「中戦車教程」という教科書があります。この本の冒頭には、まさに砲塔の機関銃、砲塔銃を前にした状態の九七式中戦車が図解で掲載されているのです。ここからも、この状態の方が実はノーマルであったことがわかります。

【図解】貴重! 旧日本軍戦車学校の教本に記された戦車砲塔とは

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. KV-1戦車にも後方機銃ありましたが。

    • あったから何なのさ?

      「後方機銃は日本戦車にしか搭載されていません」なんて書いてある?書いてないよね

      この記事は「日本の戦車は砲塔後部に機関銃を装備していた」という内容であって、「後方機銃を持つ戦車一覧」じゃ無いんだよ

      知識をひけらかしたいならWikipediaでも編集しときなさい