実は後ろ向きが前だった? 日本戦車の砲塔機関銃 取付位置が不思議なワケ

戦前戦中において日本の主力戦車であった八九式中戦車や九七式中戦車では、砲塔の後部に主砲とは逆に向く形で機関銃を装備していました。一見すると、後方の警戒用にも見えますが、実はある状況ではそちらが正面になりました。

砲塔の後ろにある機関銃

 1929(昭和4)年に仮制式化された八九式軽戦車(当時、後に中戦車に改訂)や、1937(昭和12)年に制式化された九七式中戦車(チハ)、これらの戦車は武装に共通点がありました。

Large 200914 japantank 01

拡大画像

歩兵との対戦車戦訓練に参加する九七式中戦車(前期型車体)。砲塔を後ろ向きに回して砲塔銃が正面を向いている。(吉川和篤所蔵)。

 ひとつは、型式こそ違うものの、どちらも主砲として短砲身の57mm戦車砲を装備していた点、もうひとつは車体前方に向いた機関銃(車体銃)とともに、砲塔後方に主砲とは逆向きに機関銃(砲塔銃)を装備していた点です。

 車体銃と砲塔銃、この2丁の機関銃は、八九式が6.5mm口径の「九一式車載機関銃」であり、九七式が7.7mm口径の「九七式車載重機関銃」でした。それぞれの機関銃は口径やタイプ(型式)こそ異なっていますが、どちらも単眼式の照準眼鏡(スコープ)を銃本体上面に備え、さらに上下左右に動く、いわゆるボールマウント構造のような機銃座に設置されるとともに、銃身を含む銃本体を保護する防弾器(カバー)を装着していました。

【図解】貴重! 旧日本軍戦車学校の教本に記された戦車砲塔とは

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. KV-1戦車にも後方機銃ありましたが。

    • あったから何なのさ?
      「後方機銃は日本戦車にしか搭載されていません」なんて書いてある?書いてないよね
      この記事は「日本の戦車は砲塔後部に機関銃を装備していた」という内容であって、「後方機銃を持つ戦車一覧」じゃ無いんだよ
      知識をひけらかしたいならWikipediaでも編集しときなさい