都バス代表? 「都」のつく系統は何が違うのか かつては特別だった
やっぱり特別な系統だった!
1980年代から90年代にかけて誕生した「都」のつく系統は、「都市新バス」と呼ばれるもので、当時は確かに「特別な系統」として位置付けられていました。
都市新バスは、バス離れが進んでいた当時にサービス向上を図るべく、国も助成して整備を進めた新しいバスシステムのこと。たとえば、「バスがあとどれくらいで来るか」をバス停で表示する、運行管理と連携したバスロケーションシステムや、上屋付きのバス停、バス専用レーンなどを整備し、背もたれの高いハイバックシートなどを備えた、グレードの高い車両を運行で運行されました。
また、それぞれの系統には都01「グリーンシャトル」、都02「グリーンライナー」といった愛称が制定されるとともに、車両前面にもヘッドマークが取り付けられました。8つの系統はまさに、都営バスを代表するものとして格上げあるいは新設されたものでした。
それから20年以上が経過した2020年現在、やはり「都」の系統は特別なのでしょうか。
2018年度の乗車人員で見ると、都営バス全系統のなかで都07が1位、都02が3位と、都市新バス8系統のうち5つが20位以内にランクインしています。しかし、なかには地下鉄大江戸線の延伸で新宿~四谷間が短縮された都03のように、必ずしも乗車人員が多くない路線も。ちなみに都03は101位です。
都市新バスの特徴だったバスロケーションシステムもいまや一般化し、どの系統もスマートフォンなどで運行状況を調べられるようになっています。東京都交通局によると、車両のハイバックシートも全廃されており、2020年現在で「都」のつく系統が他と異なる点としては、都08系統(「グリーンリバー」)以外で、「『グリーン〇〇』をご利用いただきましてありがとうございます」という車内放送を行っているそうです。
ちなみに、都01と都08では外国人の利便性を高めるべく、バスの行先表示やバス停にアルファベットを併記し「T01」などと表示する「系統ナンバリング」が試行されています。ただこれは東京テレポート駅~門前仲町間の「海01」でも「KM01」として実施されており、都市新バスならではというわけではありません。
【了】
コメント