「八ミツ」「海カキ」美味しそう!? 鉄道車両の文字は何を意味するのか

鉄道車両に書かれている漢字とカタカナの組み合わせは何を意味しているのでしょうか。情報伝達をスムーズにすべく、あるルールに則って表記されていますが、そのまま読むとおもしろいものもあります。

車両の所属を示す電報略号

 JRの鉄道車両を見ると、車体の端に1文字の漢字と2文字のカタカナの組み合わせが書かれています。たとえば東京を走る山手線の電車なら「東トウ」、中央線の電車なら「八トタ」といった具合です。これらは何を表しているのでしょうか。

Large 200912 denrya 01

拡大画像

JR総武線の電車に見られる「八ミツ」の表記(2018年12月、伊藤真悟撮影)。

 結論をいえば、これは車両がどこの基地のものかを示す電報略号です。漢字は本社や支社などの所属組織、カタカナは車両基地を表します。冒頭の例では、「東トウ」はJR東日本東京支社の東京総合車両センター、「八トタ」はJR東日本八王子支社の豊田車両センターをそれぞれ意味します。

「電報略号」とは国鉄時代から使われている省略記号のことです。この電報略号では、駅名や車両基地名は原則カタカナ2文字に縮めて表記されます。電報は英数字とカタカナが送受信できましたが、カタカナが長く続くと読みにくく、また、読み間違えのリスクも生じます。そこで略号を用いたのです。2文字に縮めるため他駅と重複することもありますが、同一路線や同一管区内ではなるべく回避するよう設定されています。

 なお通信技術が発達した現代でも、新駅には電報略号が付されます。2020年3月に開業した高輪ゲートウェイ駅は「タケ」です。ちなみに「タケ」は鹿児島本線の竹下駅(福岡市博多区)にも使われています。

【写真】愛情たっぷりの機関車!? 掲示される「愛」の札

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。