【今日は何の日?】日本初、地下鉄と郊外電車の直通運転が始まる 浅草線と京成 2020.12.04 今日なに担当 0 ツイート お気に入り tags: 京成, 京成押上線, 今日は何の日?, 東京都交通局, 都営地下鉄, 都営浅草線, 鉄道路線 12月4日、都営浅草線と京成押上線の直通運転が始まりました。 ロックバンド「ポリス」のPVに登場する、貴重な「1978年当時の浅草線」 Writer: 今日なに担当 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 なぜそこで線路が途切れる? もっと先に延ばせそうな鉄道、本来の計画は 1分で分かる! 都営浅草線20年ぶり新車「5500形」 羽田・成田の連絡路線らしい車両に(写真68枚) 徹底解説! 都営浅草線5500形 最高速度の向上で乗り入れ路線が拡大へ(写真72枚) 都営浅草線5300形、引退始まる 2021年度までに残り26編成も置き換えへ 線路幅1067 1372 1435mm… 半端な数字のワケ 高速化 地下鉄建設などと絡む鉄道の歴史 最新記事 近鉄が目指す「夢の“二刀流”直通列車」実はもう走ってる!? 日系メーカー開発 米の“新幹線より複雑“な電車とは 横浜駅から水戸駅までノンストップ!? 「東京駅すら通過する特急」が運転へ 神奈川県と茨城県を直結 絶対逃げられない… 栃木県警のスーパーパトカーが埼玉に! いったい何が? 名神の“渋滞名所”消滅なるか 名古屋直行の最短ルート「名岐道路」ついに事業化 え、いなくなってたの!? ダイヤ改正で「サイレント引退」したJR車両3選 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント asamasanroku-rail 2020/12/04 at 08:38 Reply 時代をさらに遡ると、京急も改軌の経験者であるということ。しかもあろうことか京成と同じ1372ミリから1435ミリにです。もしその改軌がなければこのとき京成は1372ミリのまま乗り入れが行えたであろうこと。それらの歴史をこの記事で是非とも紹介して欲しかったです。「京成は京急のせいで追加の苦労をさせられた」と。
時代をさらに遡ると、京急も改軌の経験者であるということ。しかもあろうことか京成と同じ1372ミリから1435ミリにです。もしその改軌がなければこのとき京成は1372ミリのまま乗り入れが行えたであろうこと。
それらの歴史をこの記事で是非とも紹介して欲しかったです。「京成は京急のせいで追加の苦労をさせられた」と。