「すり減った冬タイヤNG」乗用車は? トラック・バスは超速で厳格化 立ち往生防止

国土交通省がトラック・バス関連の法令を改正し、「すり減った冬タイヤはNG」と明文化しました。大雪で相次ぐ車両の立ち往生を防ぐ狙いですが、乗用車においても、同じことが言えます。

立ち往生の原因車にペナルティ下しやすく

 国土交通省が2021年1月26日(火)、トラック・バス事業者向けに冬用タイヤの安全性確認をルール化したと発表しました。「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」、並びに「旅客自動車運送事業運輸規則の解釈及び運用について」を一部改正したものです。

 トラック・バス事業者は、雪道を走行する自動車のタイヤについて、「溝の深さがタイヤ製作者の推奨する使用限度よりもすり減っていないことを確認する」ことが義務付けられました。併せて、「国内メーカー等の冬用タイヤでは、使用限度の目安として、溝の深さが新品時の50%まですり減った際にプラットホームが溝部分の表面に現れます」と注記されています。

 つまり、タイヤの溝が50%まで減ってプラットホームが露出した冬タイヤは、雪道で使用してはいけない、ということです。

Large 210128 wtire 01
写真はイメージ(画像:Anna Grigorjeva/123RF)。

 国土交通省は、2020年末以降の大雪により、関越道や北陸道において多くの大型車両が路上に滞留する事案が発生したことを踏まえた措置としています。特に関越道では、すり減った冬タイヤを履いていた大型車が車両滞留の原因車となったことが報じられています。

 今回の改正について国土交通省自動車整備課は、大規模な車両滞留につながる「スタック(車両が動けなくなること)の要因のひとつをつぶすため、意識を高めてもらう目的がある」と話します。車両滞留は大型車が原因車となるケースが多く、然るべき措置を怠り車両滞留の原因を作った事業者に対し、行政処分を下しやすくする側面があると言えます。

 では、一般の乗用車については、どうなのでしょうか。

【写真】冬タイヤのすり減りサイン「プラットホーム」とは 露出したらNG

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 意外と知られてない話ですがスタッドレスタイヤの寿命は2年。すり減りどころかタイヤそのものの劣化が早く雪道アイスバーンでの効果がなくなるため。

  2. ダブルタイヤなのに外輪側にしか巻かないシングルチェーンを野放しにしていればまた同じ事になる。
    圧雪路でチェーン空転させれば、もうチェーンを巻かないのと同じ。