離島の足「ターボプロップ旅客機」の客室空調 実は「大型機並み」!? RACの対策を取材

新型コロナ感染拡大の影響で、「旅客機の客室空気の清潔性」は高いレベルであることが明らかになった一方で、注目されるのは、いわゆる大型機ばかりです。生活需要の高いターボプロップ機ではどうなのでしょうか。RACに取材しました。

公共交通機関でも屈指の「クリーンな環境」

 新型コロナウイルス感染拡大の影響から、航空便の利用者を中心に注目を浴びたのが、旅客機が持つ高い空気清浄能力です。

 JAL(日本航空)グループでは次のような説明を公式ウェブページ上で公開しています。

・飛行中、機内の空気は概ね2分~3分で入れ替わり、清潔な空気で保たれます。
・機内を循環する空気は、高性能空気フィルターを通ることにより清潔に保たれます。
・客室内の空気は、常に天井から床下へ流れて特定の場所に滞留はしません。

Large 210205 rac 01

拡大画像

RACのDHC8-Q400CC型機(乗りものニュース編集部撮影)。

 同社は、高性能空気フィルターの有効性について「0.3マイクロメートルのサイズの粒子に関して99.97%以上の粒子を捕集します。直径0.1マイクロメートル程度の新型コロナウイルスは、不規則な動きをするため、フィルター繊維にあたって捕捉されます」と説明しています。すなわち、旅客が静かに座っていれば、公共交通機関でも屈指の「クリーンな環境」といえるでしょう。

 とはいえ、こういったときに代表例として用いられるのは、ボーイングやエアバスといった会社が製造する、100人以上を一度に運べる大型のジェット旅客機です。対し、たとえば地方都市と離島間を結ぶような地域航空会社の、プロペラ推進のターボプロップ旅客機は、生活需要が高いにもかかわらず、それほどスポットがあたっていないという側面もあります。

 こういった地域航空会社の場合、どのような取り組みをしているのでしょうか。機内空間が大型機ほど広くない、ある意味で他者との間隔が詰まりやすい小型機ではどうなのか、JALグループで沖縄を拠点とするRAC(琉球エアーコミューター)便に実際に搭乗し取材しました。

超少数派の「カーゴコンビ」! RACのターボプロップ機の機内とは…

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。