エアバスのヘリとコンビーフ どう関係? 日本の欧州製ヘリ市場を開拓した野崎産業とは
ヘリを輸入せよ 大手商社の隙を突いて…?
航空禁止令が解除された1952年に航空機部を設立した野崎産業は、ヘリコプターの輸入を模索していましたが、ベルやシコルスキー・エアクラフトといったアメリカの大手航空機メーカーの代理権は、すでに大手商社が獲得していました。そこで野崎産業は、現在のエアバス・ヘリコプターズの前身のひとつであるフランスの航空機メーカー、シュド・アビアシオンに目を付けます。
当時のフランスは、ピストン・エンジンよりも小型、軽量で高い出力を得られる上に運転時の振動も少ない、ガスタービン・エンジンの開発で世界をリードしており、シュド・アビアシオンは1955(昭和30)年3月12日に、世界初のガスタービン・エンジンを動力とする量産ヘリコプター「アルエットII」を初飛行させていました。
「アルエットII」は初飛行から3か月に満たない1955年6月6日にヘリコプターの高度記録を更新し、翌1956(昭和31)年7月3日には標高4000m以上の山岳地帯で心肺停止状態に陥った登山者を救助して、世界で初めて山岳救助を行なったヘリコプターという栄誉を手にしています。またヘリコプターとして世界で初めて対戦車ミサイルを搭載し、搭載能力の大きさも実証しています。
「アルエットII」の能力と、同機を開発したシュド・アビアシオンの技術力を評価した野崎産業は、1960(昭和35)年にシュド・アビアシオンと日本代理店契約を締結します。そして翌1961年(昭和36)年には、現在の東邦航空の前身である三ツ矢航空に「アルエットII」を納入するに至りました。
コメント