停電で地下鉄ストップ でも「動かせます」 暗闇の線路歩かず避難可能にする東京メトロ

地震などで停電すると電車は止まります。乗客は線路を歩いて駅まで避難することになりますが、東京メトロは停電しても列車が最寄り駅まで走れるよう非常用バッテリーの設置を進めています。

銀座線は全40編成にバッテリー搭載

 大地震などで停電すると、電気で走る電車は止まります。こうなった場合、安全の確認後、乗客は電車から降りて最寄りの駅や線路沿いの道路まで歩いて移動することになります。

 しかし東京メトロの場合、線路は暗く足元の悪いトンネル区間が大半。歩いての避難にも危険がともないます。そこで同社は、停電で止まった列車が最寄り駅まで自力で走れるよう、2種類の非常用バッテリーの導入を進めています。

Large 20210311 01
異常時想定訓練の様子。停電時は電車を降りて線路を歩くことになるが、非常用バッテリーにより最寄り駅まで列車走行が可能に(画像:東京メトロ)。

 銀座線や丸ノ内線では「非常用車上バッテリー」の搭載が進んでいます。車両の床下に設置するタイプのバッテリーです。平常時は電力供給源の第三軌条(サードレール)などから充電していますが、非常時はこのバッテリーから電力を供給し列車を駅まで走らせます。

 銀座線は1000系電車全40編成で搭載が完了。丸ノ内線は2019年の新型2000系電車の導入にあわせて搭載が始まり、2021年2月末現在、31編成で搭載が完了。2023年度中には全52編成で搭載が完了する計画です。

 一方、銀座線・丸ノ内線以外の路線では他社と直通運転を行っています。複数事業者の様々な車両が走るこれらの路線では、全車両に非常用車上バッテリーを搭載するのは困難です。そこで、「車上搭載」とは異なる方法でバッテリー走行をさせる対策が進んでいます。

【写真】銀座線の床下にぶら下がるバッテリー

最新記事

コメント