さらば大量輸送時代 退役進むボーイングの巨人機「777」を振り返る 世界を近づけた双発機

日本ではもちろんのこと、世界でも長年主力を張っていた「ボーイング777」の全盛期が過ぎ去ろうとしています。「トリプルセブン」にはどのような意義があり、なぜ消えていくのでしょうか。当時の世界の航空事情から振り返ります。

1995年にANAでデビュー

 1995(平成7)年12月23日、ANA(全日空)の羽田-伊丹線の旅客便で国内デビューしたボーイング777。このモデルは、標準型で約64m、長胴型で約74mの長大なボディをもち、「トリプルセブン」の愛称でも広く親しまれた大型双発機です。

 この飛行機の就航当時、初便のチケットをゲットできたことを自慢する人がいたことや、一目見ようと羽田空港にも伊丹空港にも数多くの航空ファンが集まったなどを筆者(種山雅夫:元航空科学博物館展示部長 学芸員)は思い出します。

Large 20210425 01
ANAのボーイング777-200ER(乗りものニュース編集部撮影)。

「トリプルセブン」は、その巨体にも関わらず、エンジン音はそれまでの甲高い音ではなく、くぐもったような独特の振動音を発します。その音を響かせて離陸していく姿に、当時は新鋭機の威力を体感できました。その後、日本、そして世界で一時代を築いたこのモデルが、相次いで退役しています。「トリプル」全盛期が幕を下ろそうとしているのです。この旅客機には、どのような存在意義があったのでしょうか。

777は開発当初、エンジン制御用のコンピューターシステムをはじめとする多くの要素を、同社の主力機のひとつ「767」と共通性をもたせたモデルでした。また、767を運航している航空会社から受注しやすいように、当初は「767X」という名称を用いて開発が進められました。

 飛行速度としては既存の高亜音速で飛行し、航続性能としては太平洋を横断でき、300人程度の乗客を乗せるキャパシティを持ちながらも、既存の空港施設を可能な限りそのまま利用できる――このようなモデルを開発することに主眼が置かれていました。

 当時、ボーイングのジェット旅客機のフラッグ・シップは「ジャンボジェット」こと747シリーズでした。ただ、747が出現した1970年代と比べて、世界の航空旅客需要の量と質は、大きな変化を遂げていたのです。

【翼、折れてる!?】もっと巨大&斬新主翼の「777新型」

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. B777って初期型から主翼の折りたたみ機構は提案されていた記憶が…。

    • それは間違い