境内に車輪、スクリュー、鉄道車両そのもの!? どこまで増えるか「乗りもの神社」全国に

飛行機・クルマ バイクに自転車まで

 ひょんなことから、その道の人にとっての「聖地」になった神社も。栃木県高根沢町の安住神社は、宮司と全国オートバイ協同組合連合会会長との交流から、10年ほど前に同連合会が「バイク神社」に認定しています。ちなみにこの神社、ヘリポートを整備し、神社主催で遊覧フライトも行う(2021年5月現在は新型コロナの影響で中止中)など、ヘリ関係者やファンとの交流拡大にも取り組んでいます。

 瀬戸内海の島々をつなぎ広島県と愛媛県を結んでいる「瀬戸内しまなみ海道」は、サイクリングコースとしても有名ですが、この途中の因島(広島県尾道市)に位置する大山神社が「自転車神社」を名乗っています。サイクリストに境内を休憩所として開放していたところ、もともと交通安全の守り神だったこともあり、いつしか「自転車神社」と呼ばれるようになったそうです。ここでは自転車と一緒に祈祷を受けることができます。

Large 210430 norimono 03

拡大画像

東京都世田谷区にある世田谷八幡宮。自動車の神様が祭られている(2020年4月、乗りものニュース編集部撮影)。

 先人の慰霊や、職務の安全祈願など、さまざまな理由から生まれた「乗りもの神社」の数々。今後は「バイク神社」「自転車神社」のように、乗りもの関係者やファンと神社が交流するなかから、新たな神社が生まれるかもしれません。

【了】

【写真】金刀比羅宮の巨大スクリュー 駅ビル屋上にある鉄道神社

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 鉄道もこ本尊にお参りに行く手段とみなし宗教法人格を取得して非課税にするわけないですよね。
     上屋をかければご神体の色つやも長く保たれるでしょう。

    • 京都・鞍馬寺には宗教法人が営業する鉄道(ケーブルカー)がありましてですね。
      ちなみに「運賃」だと例え宗教法人と言えど課税対象になるので「運賃0円、寄付金200円」で運営しています(普通の方なら例えローヒールや紳士靴でもケーブルカーを使わず歩いて行ける道ではあります)。

      後、乗り物とも関係が深い「電気・電波の神様」を祀る神社が京都・嵐山の法輪寺の鎮守社にありますね。