「座れる有料列車」堅調 通勤はお金かけて密回避の時代に? 本数増には課題も

通勤のあり方が変わり、密を避ける動きのなか、「座って通勤」が可能な有料列車が堅調です。この需要に高速バスが参入する動きも。しかし、どちらも本数増には課題を抱えています。

お金がかかっても「座って通勤」のいま

 新型コロナウイルスの感染拡大によりテレワークも普及するなか、鉄道などの公共交通機関の需要は大きく減退しました。とはいえ、時間帯や区間によっては着席も難しいほど、多くの人が以前と同じように「通勤」しています。

 そうしたなか、「座って通勤」が可能な有料座席を持つ列車(有料列車)やサービスが堅調のようです。

 たとえば京王電鉄は2020年9月、有料の「京王ライナー」を夕方、夜間時間帯に増発しました。京急電鉄では新造車両を増備のうえ、2021年5月から朝時間帯の有料列車「モーニング・ウィング号」を8両から12両編成に増強するなどしています。

Large 210526 yuryo 01
京王ライナーなどに使われる5000系電車(恵 知仁撮影)。

 多くの鉄道で通勤時間帯の需要が減り、一部便の削減なども行われていますが、京王電鉄によると「京王ライナーは他の列車と比べて(乗車率の)落ち込みが少ない」のだとか。

 また関西では、JR西日本が一部の新快速に設定している定員制の有料座席サービス「Aシート」に、2020年12月から指定席を12席導入。7月からはさらに20席へ増やします。

 Aシートはもともと、車内で500円の乗車整理券を購入することで、空いていれば席を利用できるというものでしたが、いわば早い者勝ちで全46席が満席になる場合があることから、その一部を事前予約が可能な指定席に切り替えているのだそう。

 これら有料座席は、通常車両の混雑を避けられるだけでなく、シートテーブルやコンセント、車内Wi-Fiなどが備わり、移動中も仕事できることから、時間を有効活用できる点もメリットとして挙げられています。

 同様のサービスは、高速バスでも提供が可能と見たためか、有料座席列車と同様の区間で、通勤向けの高速バスを新たに設定する動きもあります。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。