「なんちゃってSUV」なぜ主流に? タフだったちょっと昔の車たち その揺らがぬ価値
新型も発表されたトヨタ「ランドクルーザー」のような、「クロカン」とも呼ばれる本格派の四駆SUVは、かつて人気を博しました。なぜ、一般的な乗用車ライクの「なんちゃってSUV」に取って代わられたのでしょうか。
消えていったランクルと同構造のタフなクルマたち
トヨタから2021年6月10日(木)、新型「ランドクルーザー」の姿が公開されました。販売は今年の夏以降とアナウンスされています。ランドクルーザーは、非常に高い信頼性、耐久性、悪路走破性から、「どこにでも行け、生きて帰ってこられるクルマ」という評価を得ている特別なクルマです。簡単に言ってしまえば、これほどタフなクルマはないということ。
そのランドクルーザーのタフさの理由のひとつは、フレームを使う車体構造にあります。ランドクルーザーは、トラックなどと同じく、強固な鋼鉄製のはしご型のフレームがあり、その上に薄い鉄板でできた箱型のボディが乗っています。対して一般的な乗用車は、薄い鉄板を箱型にすることで強くするモノコック構造が主流です。
ところが最近のSUVのほとんどは、乗用車と同じようにモノコック構造を採用しています。この方が車体を軽くできるので、燃費性能もよいし、乗り心地もよくなるからです。また、最近のSUVは街乗りや高速道路の走行がほとんどで、悪路を走行することがなくなったのも、乗用車と同じボディ構造を採用した理由になります。
しかし、1990(平成2)年ごろまでは違っていました。SUVは悪路を走るためのクルマであり、すべからくランドクルーザーと同じようにフレームを使っていたのです。
デコボコの悪路では、4輪のタイヤの接地する高さがバラバラになり、クルマがねじれてしまいます。そんな酷使に耐えるため、悪路を走るSUVはフレーム構造を採用していたのです。そうした悪路走行できるクルマはSUVではなく、「クロスカントリー・ヴィークル(通称:クロカン)」とも呼ばれていました。
悪路を走れる車が減ったことにより、自然が保たれたりして?
『すべからく』の誤用やめーや。