鉄道の置換えも視野 JR西「自動運転・隊列走行BRT」の本気度 カギはバス専用道

JR西日本がソフトバンクらとともに、自動運転かつ「隊列走行」を行うBRTの実現へ向けた取組を本格化します。「世界初」という交通機関、何が魅力なのでしょうか。既存鉄道よりもコストははるかに低いそうです。

「ドアtoドアのイメージ」 画期的なBRT構想

 JR西日本がソフトバンクらとともに、BRT(バス高速輸送システム)の取り組みを本格化させます。2021年9月27日(月)、両社の代表者が記者会見を開催しました。

 BRTとは、車体が2台以上つながった連節バスをはじめ、バス専用道やバス優先の信号システムなどを備えた交通機関で、日本においては東日本大震災で被災した線路を転用したJR東日本の「気仙沼線・大船渡線BRT」がよく知られています。今回、JR西日本らは、さらに一歩進んだ「自動運転と隊列走行技術を用いたBRT」を打ち出しました。

 専用道においては、有人運転の先頭車両に10~20mの間隔を空け、無人運転の後続車が最大4台まで隊列を組んで走行するといいます。

Large 210927 brt 01

拡大画像

自動運転・隊列走行BRTのイメージ(画像:ソフトバンク)。

「実証実験では、小型バス、中型バス、連節バスの3タイプを用い、自由に組み合わせられるのがポイントです。本線になる専用道には『合流駅』があり、専用道外から来たバスがここで隊列を組むことができます。同様に『分岐駅』では隊列を変更し、ここから自動運転を解除して一般道へ入るバスもあります」(ソフトバンク執行役員 鉄道・公共事業推進本部長 清水繁宏さん)

 現時点で実運用されている自動運転バスの多くは、速度が15~20km/h程度と低いものですが、今回は60km/hを可能にするとのこと。また、車いすの人なども乗り降りしやすいよう、乗降口とプラットホームの間隔を4cmまで詰めて停止する正着制御を目指すといいます。

「人口減少や高齢化が進み、コンパクトでバリアフリーな街づくりが求められています。段差や隙間のないフラットな移動空間で、誰もが自由に出かけられる、そうした交通機関が今後重要になります」(JR西日本理事 鉄道本部副本部長 イノベーション本部長 久保田修司さん)

 たとえば、家の近くから小型バスに乗車でき、それがそのまま専用道に乗り入れることで、「ドアtoドアに近い利便性を実現する」とのことです。

【鉄道より便利?】隊列走行BRTの概要&巨大テストコース 画像でチェック!

最新記事

コメント

Leave a Reply to リムジンバスDe輪行サイクリング Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. これでどんどん廃止が加速しますね
    バス車両の方が圧倒的に安いですし
    1時間に1本しか来ないような路線はほぼ駆逐されるでしょう

    • そやな

  2. バスだけでなくトラックも貨物列車のごとく走らせられるなら路線維持は十分可能でしょうけどね。

  3. 長距離に応用した場合に隊列のまま高速道路のサービスエリアに入っていったりするのだろうか。

  4. 今のところは専用道ありきだが
    一般の高速道路や自動車専用道路も使えるようになればずいぶんと違うだろう