伊→独→日に所属、三国同盟の象徴のような潜水艦 黒潮に沈んだあまりに数奇な運命
第2次大戦前に軍事同盟を結んでいた日本とドイツ、イタリアは、戦争により物資や人員の交流が困難になりました。そこで白羽の矢が立ったのがイタリア潜水艦。遠路日本まで来た2隻は、最後には日本海軍の潜水艦に国籍変更しました。
日独で始まった潜水艦による一大輸送計画
第2次世界大戦で軍事同盟を結び、ともに戦った日本とドイツ、イタリアの3か国。ただ、陸路でつながっていたドイツとイタリアの行き来はともかく、日本だけは海洋で隔てられており、なおかつ直線距離でも約1万kmも離れていたことから、アメリカやイギリスを始めとした連合軍の海上封鎖が強まると、物資輸送や人員の交流が困難になりました。
そこで、水中にもぐって敵の目を欺くことが可能な潜水艦が、その任務を受け持つようになりました。しかし、ヨーロッパから遠路はるばる日本までたどり着いたのは、2隻のイタリア潜水艦だけでした。これら来日したイタリア潜水艦も、戦争の進展によって数奇な運命をたどっています。
そもそも1941(昭和16)年12月に日米が戦争に突入するまで、第2次世界大戦は「世界大戦」といいつつも、戦火はヨーロッパに限定されていました。そのためドイツは、日本へは武装商船を使い、イギリスなどの海上封鎖線を突破してインド洋経由で物資や人員の輸送を行っていましたが、日米開戦以降はアメリカやイギリスを始めとした連合軍による封鎖エリアが拡大したため、新たな方法を計画するようになります。
そこで用いられたのが潜水艦。1943(昭和18)年には、日本から「伊30」「伊8」「伊29」といった潜水艦がドイツやフランスへ、ドイツからは「U-511」がマレー半島西側岸のペナン島へ互いに到着したものの、それら少数の成功とは裏腹に多くの潜水艦が連合軍に沈められており、日欧間の航海は大きな困難を伴うものでした。そのうえ、ドイツのUボート(潜水艦)はサイズ的にも輸送任務に不向きでした。
コメント