モンスター軽「N-BOX」10年の功罪 苦戦から一転爆売れ“ホンダの軽”その危うさ
ホンダの大ヒット軽自動車「N-BOX」誕生から10年が経ちました。同社を皮切りにラインアップされたNシリーズは、“ホンダの軽”を一躍メインストリームに押し上げましたが、それには危うさもはらんでいます。
地味だったホンダの軽が一変した!
ホンダの軽自動車「N-BOX」、2011(平成23)年12月16日の発売から10年が経ちました。後に続く「N-ONE」「N-WGN」「N-VAN」というNシリーズの筆頭としての登場です。そんなNシリーズは、ホンダにとって功罪両面の影響をもたらしてきました。
何十年も続く定番車種が多い軽自動車で10年というのは、それほど歴史が長いわけではありません。一方でホンダは、そもそもオートバイメーカーとして誕生しており、4輪には1963(昭和38)年の軽トラック「T360」から進出しました。つまり、軽自動車に始まり、今に至ったという自動車メーカーであり、“ホンダの軽”そのものは長い歴史があるのです。
とはいえ、ホンダは軽自動車メーカーに留まることはなく、1972(昭和47)年に発表したシビックのヒットなどにより、総合的な自動車メーカーに成長します。もちろん軽自動車から撤退することはありませんでした。しかし、ビジネスとしては、ほぼ軽自動車専業となっていたスズキやダイハツには敵いません。特に「N-BOX」誕生前となる2000年代は苦しい時代でした。
2000(平成12)年に約20%程度あったホンダの軽自動車のシェア率は、2010(平成22)年には12%程度までに落ちていたのです。その当時のホンダの軽自動車のラインナップは、「ライフ」「ゼスト」「バモス」「ザッツ」、それに商用車の「アクティ・バン」といったもの。主力となったのは「ライフ」でしたが、当時のベストセラーを争っていたスズキ「ワゴンR」やダイハツ「ムーヴ」には、2倍近い大きな差となっていたのです。
筆者が思うに当時のホンダの軽自動車は、どこか二番煎じのような雰囲気があり、革新性や独自のコンセプトは感じられませんでした。それが苦戦の理由だったと考えます。
そこにホンダは「N-BOX」を皮切りにNシリーズを投入します。そのかわりに「ライフ」などの従来のモデルは徐々にフェイドアウト。これはホンダとしては、相当に思い切った判断だと思います。なぜなら「ライフ」は、1971年(昭和46)からのホンダにとって歴史的なモデル。それを切り捨てたのですから、Nシリーズの投入はホンダにとっても大きな意気込みであったことは間違いありません。
ホンダの販売傾向はいつも
人気の1車種に一極集中してしまう様に見受けられる
生産販売手法になにか問題点があるのか?
それとも単に一定数のホンダ車乗継ユーザーがおり(高齢化で年々減少?)
それらが無難に一番人気で買い得感ある1車種に傾倒してしまうという傾向があるんだろうか?