歴代「スカイライナー」はどんな電車? ベテラン運転士が語るAE100形と初代AE形の記憶

京成電鉄の看板列車といえば京成上野駅と成田空港駅を結ぶ「スカイライナー」です。この列車に過去使われたAE形電車(初代)とAE100形電車はどのような「乗りもの」だったのでしょうか。運転経験のある運転士に聞きました。

AE100形の運転時の特徴は?

 京成電鉄の看板列車といえば、東京都心と成田空港を結ぶ「スカイライナー」です。現在はこの列車にAE形電車(2代目)が使われていますが、過去には、AE形電車(初代、1973年デビュー)やAE100形電車(1990年デビュー)が使われていました。

 歴代のスカイライナー車両や数多くの通勤車両を運転してきた京成電鉄の現役ベテラン運転士・松村眞一さんに、AE形(初代)、AE100形がどのような乗りものだったのか、話を聞きました。

Large 220119 keiseiunten 21
京成電鉄のAE100形電車(画像:photolibrary)。

――まず、2代目スカイライナーであるAE100形の運転について、お伺いします。初代AE形よりも車体が長くなったことや、定速運転装置の搭載、地下鉄乗り入れ性能など、特徴がある車両だと感じます。初代AE形と比べて、どういった車両と感じましたか?

――車体は初代AE形と比べると、1両あたり1m程度長いです。8両編成での運転ですと、10mほど編成長が違うことになります。AE形(初代)と混在して運用されていたときは、停車駅の停止位置目標も「在来AE」「N-AE」が併存していて気を遣いました。加速力がAE形(初代)より良くなったので、スピードの乗りが良かったです。それぞれの車両に合わせた運転を心掛け、定時運転に努めていました。

【写真】AE100形と初代AE形の保存車両

テーマ特集「【鉄道特集】往年の名車、活躍中のエース どんな車両? 国鉄時代の思い出も」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。