北朝鮮が発射した「極超音速兵器」ってなに? 知れば知るほど厄介な最新兵器!
北朝鮮がミサイル発射を繰り返しています。いわゆる弾道ミサイルにまじって、極超音速兵器なるものも発射されたとのことですが、果たしてこの「極超音速兵器」とはなんなのでしょう。現状、迎撃困難といわれる理由もあわせ解説します。
相次ぐ北朝鮮のミサイル発射
2022年に入り、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が相次いでミサイルを発射しています。1月5日に最初の一発が発射されたのを皮切りに、1月28日現在までに5回の発射試験が行われています。なかでも、1月5日と1月11日にそれぞれ発射されたミサイルに関しては、ニュースなどを通じて多くの注目が集まりました。
というのも、このとき発射されたのは、通常の弾道ミサイルではなく「極超音速兵器」という少々、聞きなれない種類のミサイルだったためです。それでは、この極超音速兵器とは一体、何なのでしょうか。
そもそも「極超音速兵器」とは
極超音速兵器とは、速度マッハ5(気温摂氏15度下で6120km/h)以上で飛翔する兵器のことで、これには「極超音速滑空兵器(HGV)」と「極超音速巡航ミサイル」というふたつの種類が存在します。HGVは、弾道ミサイルの弾頭部分に工夫が加えられたもので、ブースターから切り離された後に弾頭が高度を上下させ、グライダーのように滑空して飛翔します。一方で極超音速巡航ミサイルは、ブースターによって加速されたのち内部に組み込まれたエンジンで燃料を燃焼させることで飛翔します。
北朝鮮は、2021年1月に開催された朝鮮労働党第8回大会において、すでに極超音速兵器の開発を明言しています。そしてこれに基づいて現在、北朝鮮が開発し発射しているのが先ほど説明したうちのHGVで、いまのところこれにはふたつの種類があるようです。
ひとつは、先ほど触れた2022年1月5日と11日に発射されタイプ、そしてもうひとつは2021年9月28日に発射されたもので、こちらは「火星8」という名称がつけられています。前者は円錐形、そして後者は細長い三角錐に近い形と、それぞれ弾頭形状に違いがあるのがポイントです。
弾道ミサイルはコースが予測できるので迎撃ミサイルは弾道ミサイルの速度よりかなり遅くてもコースに割り込めた(^o^)のですが、HGVのは予測できないので迎撃弾はHGVより速い速度で飛ばないとかもしれません(;o;)