「中央林間~五反田~川越市」の可能性もあった!? 東急田園都市線、幻の都心乗り入れ計画とは

東急田園都市線は渋谷駅から東京メトロ半蔵門線に乗り入れていますが、かつては別のルートから都心アクセスが計画されていました。もしかすると、「大きな丸ノ内線」のような線形になっていたかもしれません。

「半蔵門線乗り入れ」が決まるまでの道のり

 渋谷と中央林間をむすぶ東急田園都市線は、東京メトロ半蔵門線に乗り入れて東武線方面にも足を延ばす、広大な鉄道ネットワークの一部となっています。このネットワークの原点となったのは1977(昭和52)年、渋谷~二子玉川間の地下新線「新玉川線」の開業でした。

Large 220304 tokyu 00
東急田園都市線の8500系電車(恵 知仁撮影)。

 それまで渋谷~二子玉川は「東急玉川線」という路線で、路面電車がトコトコと東京の街を走っていました。いっぽう田園都市線は二子玉川を起点に長津田方面へ伸びる路線でしたが、大井町線とはほぼ一本の路線のような扱いでつながっており、そもそも1966(昭和41)年から1979(昭和54)年までは、大井町線の区間もひっくるめて「田園都市線」を名乗っていました。

 この田園都市線は、渋沢栄一が提唱した「田園都市」構想を元に、横浜市西部を中心とした宅地開発とセットで、住民の都心アクセスを提供するために建設された路線です。

 ただ、この「都心アクセス」、当時の東急が思い描いていた姿は、現在とかなり異なっていたようです。渋谷~二子玉川と溝の口~長津田の鉄道敷設免許を国に申請したのは、どちらも1956(昭和31)年なのですが、それぞれ意味合いが違っていました。

【幻に終わった田園都市線「五反田直通ルート」を見る】

テーマ特集「【鉄道計画特集】新路線 新駅 連続立体交差事業 次に開業するのはどこ? 過去にあった「幻の新線計画」は?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。