「交通系ICカードやめます」 新システム採用の広島電鉄 加盟事業者は分裂

広島電鉄が交通系ICカードを廃止し、QRコードを基本とした新システムを導入すると発表しました。メリットとデメリットがあり、別の交通系ICカード導入を表明した事業者もあるなど、対応が分かれています。

交通系ICカード「PASPY」廃止へ

 広島電鉄を中心とした広島県内の私鉄やバスで使える交通系ICカード「PASPY」が廃止されます。PASPYの運営協議会によると、サービスは2025年3月までに順次終了する予定です。

 

 このことと合わせて、広島電鉄は2022年3月4日に「QRコードや新たな交通系ICカードを認証媒体とする新乗車券システム」の開発に着手すると発表しました。2024年10月の導入を目指すとしています。

Large 20220314 01
広島電鉄の路面電車(画像:robertchg/123RF)。

 ただ、「新たな交通系ICカード」はこのシステム専用のもので、ICOCAやSuicaといったカードが使える「交通系ICカード全国相互利用サービス」には対応しない見込みであり、全国規模の交通系ICカードのシステム網とは距離を置くことになります。

 広島電鉄の新システムはNEC(日本電気)、レシップと共同開発。大きな特徴として、ABT(Account Based Ticketing)方式であることを挙げています。この方式は、利用者情報や運賃計算などの処理を車載器ではなくクラウド上で行い、機器側では高速な計算処理を行わないため、システム全体の低廉化を図れるといいます。なお、ABT方式による乗車券システムの商用化は日本初だそうです。

 新システムを導入する背景について、広島電鉄はこう話します。

「車載器やセンター機器がいちどに更新の時期を迎えるため、多額の投資が見込まれたことがきっかけです。一方で、生活様式が変わるなか、今後は多様な運賃制度に対応していくことが考えられるものの、それに対応するには、現在のシステムでは制約があり、全国共通ICとの調整も必要になってきます。そこで新たなシステムの導入に踏み切りました」

 新システムで利用者が運賃支払いに用いるのは「基本はスマートフォン」と考えているそうで、カードはスマホを持たない人などに向けた補助として用意するとのこと。

 ただ、新システムは事前に会員登録を行い、クレジットカードまたは銀行口座を紐づける必要があります。ここが一つのハードルになるであろうことは、広島電鉄も認識しているようです。

【要は「安い」】広島電鉄が採用する新システムとは 画像で見る

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. 交通系ICカード導入の初期費用が高いことは理解できる。関東でも自治体の補助を受けてバスにカードリーダーを搭載した会社があるくらいだ。 

    しかしQRコードは主流とはなりえないだろう、撤回するなら今だ。 

    広電さんは上場企業たらんとして新奇なことをしようと背伸びしている面はないだろうか。

  2. 結局は利用者の事は考えていないということですね。

  3. 旅行者はちょっと困る

  4. 元々Suica使えなくて困ったシステムだったからなぁ〜

  5. 事実上、公共交通機関であることをやめ会員制クラブのようなものになるということですね。

    そして銀行口座やクレジットカードを作れない人は電車に乗るな、と。これは暴対法の一環なのかな。