東海汽船ジェットフォイル20年 東京と島を近くした「飛ぶ船」の恩恵 進む老朽化 2022.04.03 深水千翔(海事ライター) 0 ツイート お気に入り tags: ジェットフォイル, 東海汽船, 船 1 2 3 4 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 陸に上がった巨大フェリー「さんふらわあ きりしま」 水面下には「動くヒレ」があった 箱根・芦ノ湖の海賊船、どう建造? 定員500人以上の観光客船が山奥の湖に浮かぶまで 空飛ぶ船ジェットフォイルの「翼」その意外すぎる形 ドックで貴重品のエンジンも見てきた 【新造船】東京九州フェリー「はまゆう」の船内がすごすぎた! 大分空港ホーバークラフト復活 課題どう解決するか? 世界で1航路のみ 県に聞く実現性 最新記事 日本も導入? ナゾの箱型「どこでもミサイル発射装置」とは 海で使えば“無敵状態”かも!? 米軍で配備進む 進化迫る福岡空港の「激レアアングル」写真、航空会社が公開! 「貴重」「こんな風に見えるの?」その全貌とは 「埼玉県と茨城県を直結する特急」が運転へ 川越から水戸まで乗り換えなし 南越谷にも停車 所要時間おなじ場合も!? 「特急列車vs高速バス」 東京‐安房鴨川で軍配はドッチに? 一般公開するぞ!「不死鳥」に変身の空自ベテラン輸送機 “カモノハシ”C-1とともにお披露目 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント 鈴木薫 2022/04/03 at 18:26 Reply 航空機のようにオリックスなどリース会社を通してリースする方がいいかなとおもいました。 さとう 2022/04/04 at 01:11 Reply 国産1号のぎんが(?)を代替せずまだ運行してる佐渡汽船もあるし、そろそろ財政等融資とかで全国一斉置き換えをするべきじゃないのかな。大量のロットを入れて価格も下げられて。いいこと尽くしだと思うんだけど daisy 2022/04/07 at 19:29 Reply 伊豆大島へ行くのに、年に何度か利用させて頂いてます。ホントに便利。同じ東京とは思えないレイドバック感を半日で感じることが出来る。かつては、今治発のジェットフォイルにも乗った事がありました。伊豆大島までと違って、無人島が多いので速さの体感がジェットコースターのようだった。いつかはトッピーで屋久島や、佐渡島にも行ってみたい。旅の楽しさとは別に、あの速さは救急にも使える筈。無くしてほしくありません。これだけの補助金を貰わないと、東海汽船でも厳しいのか。
航空機のようにオリックスなどリース会社を通してリースする方がいいかなとおもいました。
国産1号のぎんが(?)を代替せずまだ運行してる佐渡汽船もあるし、そろそろ財政等融資とかで全国一斉置き換えをするべきじゃないのかな。大量のロットを入れて価格も下げられて。いいこと尽くしだと思うんだけど
伊豆大島へ行くのに、年に何度か利用させて頂いてます。
ホントに便利。同じ東京とは思えないレイドバック感を半日で感じることが出来る。
かつては、今治発のジェットフォイルにも乗った事がありました。伊豆大島までと違って、無人島が多いので速さの体感がジェットコースターのようだった。
いつかはトッピーで屋久島や、佐渡島にも行ってみたい。
旅の楽しさとは別に、あの速さは救急にも使える筈。無くしてほしくありません。
これだけの補助金を貰わないと、東海汽船でも厳しいのか。