東海汽船ジェットフォイル20年 東京と島を近くした「飛ぶ船」の恩恵 進む老朽化

東京と伊豆諸島を結ぶ東海汽船のジェットフォイルが運航を開始して20年が経ちました。水面へ浮かび上がる「空を飛ぶ船」の高速性能は、島の生活環境を一変。なくてはならない存在になりましたが、老朽化も進行しています。

他の追随を許さない高速性能 島を変えた

 東海汽船でジェットフォイル(ジェット船)が初めて就航してから、2022年4月1日でちょうど20年目を迎えました。ガスタービンエンジンとウォータージェットの力を得て、海水を噴射しながら最高速力45ノット(時速83km)で豪快に駆け抜けていく姿は、まさに「海を飛ぶ船」。ジェット船の導入で、かつて8時間かかっていた東京~大島間の所要時間は、なんと1時間45分まで短縮されました。

 現在、東海汽船では最古参の「セブンアイランド愛」から最新鋭の「セブンアイランド結」まで4隻のジェット船が活躍しています。

Large 20220403 01
2002年に就航した最古参の「セブンアイランド愛」。船齢は40年を超えている(深水千翔撮影)。

伊豆諸島が日帰り圏内に

 2002(平成14)年4月1日、東京港・竹芝客船ターミナルの岸壁に色とりどりのカラーを身にまとった3隻のジェット船が揃い、伊豆諸島各島に向けて出港しました。当時のキャッチフレーズは「日帰りOK!伊豆七島」。ジェット船の特長である高速性への期待が現れています。

 東海汽船の伊豆諸島航路は当時、三宅島の噴火や伊豆諸島群発地震など、度重なる自然災害の影響で利用客が大きく減少していました。さらに国内でも有数の海象条件が厳しい海域を通るため、低速で大型の貨客船しか投入できず、東京~大島で8時間という所要時間の長さも課題となっていました。

 こうしたなか、利用客からも高速多頻度輸送の要望が多く上がっていたことから、東海汽船は東京~大島を2時間20分で結ぶことができる双胴の高速船「アルバトロス」を2000(平成12)年に導入。これにより大幅な時間短縮を実現しました。しかし、「アルバトロス」は乗り心地の面で課題が多く、快適性を求めてジェット船の導入に決断することになります。

【実は魚っぽい?】ジェットフォイルの「腹」ほか 写真で見る

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 航空機のようにオリックスなどリース会社を通してリースする方がいいかなとおもいました。

  2. 国産1号のぎんが(?)を代替せずまだ運行してる佐渡汽船もあるし、そろそろ財政等融資とかで全国一斉置き換えをするべきじゃないのかな。大量のロットを入れて価格も下げられて。いいこと尽くしだと思うんだけど

  3. 伊豆大島へ行くのに、年に何度か利用させて頂いてます。

    ホントに便利。同じ東京とは思えないレイドバック感を半日で感じることが出来る。

    かつては、今治発のジェットフォイルにも乗った事がありました。伊豆大島までと違って、無人島が多いので速さの体感がジェットコースターのようだった。

    いつかはトッピーで屋久島や、佐渡島にも行ってみたい。

    旅の楽しさとは別に、あの速さは救急にも使える筈。無くしてほしくありません。

    これだけの補助金を貰わないと、東海汽船でも厳しいのか。