ロシア海軍120年ぶりの旗艦喪失 巡洋艦「モスクワ」沈没はダメダメな“ダメコン”のせい?

ロシア海軍の巡洋艦「モスクワ」が2022年4月中旬に沈没しました。ロシアは失火が原因とし、ウクライナは対艦ミサイルが命中したからだとしています。しかし、いずれにせよダメコンが上手く機能すれば、沈没は免れたかもしれません。

黒海艦隊旗艦のミサイル巡洋艦「モスクワ」が沈没

 2022年4月13日、ウクライナはロシア黒海艦隊の旗艦であるミサイル巡洋艦「モスクワ」に対艦ミサイル「ネプチューン」2発を命中させ、大損害を与えたと発表。翌14日、ロシア国防省は同艦が沈没したことを認めました。

 しかし、このときロシア側は「モスクワ」の沈没原因について、火災が搭載弾薬に延焼し、乗組員退艦後の曳航中に天候の悪化で沈んだと発表しており、「敵の攻撃を受けて」搭載弾薬が爆発したとは言っておらず、ウクライナの攻撃によるものとは認めていません。

 真相は不明と言わざるを得ませんが、筆者(白石 光:戦史研究家)なりになぜ黒海艦隊の旗艦という中枢的存在の「モスクワ」が沈んだのか、またそれがもたらす影響について考えてみます。

Large 20220419 01
ロシア黒海艦隊の旗艦であるミサイル巡洋艦「モスクワ」(画像:ロシア国防省)。

 まず、「モスクワ」の爆発はウクライナの攻撃によるものか、それとも、なんらかのアクシデントによるものだったのかについてですが、これはウクライナ側が発表しているように、ほぼ間違いなく「ネプチューン」が命中した結果と思われます。

「ネプチューン」は2021年からウクライナ軍へ配備が始まった最新の対艦ミサイルで、同国は、設計当初から輸出も視野に入れて開発していたはずです。もしそうだとするなら、現状でNATO(北大西洋条約機構)を始めとした西側の対艦ミサイルや関連システムを運用している国への売り込みも考えて開発したと推察でき、ゆえに技術上、西側のシステムとの適合性も十分に考慮して造られていたと考えられます。

 それならば、NATO側の早期警戒管制機や戦場観測機(対地早期警戒管制機)などが捉えた「モスクワ」の位置に関するリアルタイム・データの提供を受けて、同艦を“狙い撃ち”したのではないかという推理が成り立ちます。

 その証拠に「モスクワ」の爆発後、ロシア側は残る艦艇を150kmほど後方に移動させたといいます。「ネプチューン」ミサイルの最大射程は約300km未満といわれるため、これは射程外への退避とみなすこともできるでしょう。

【これなら安心?】ウクライナ国内で使われる装甲車改造の防弾救急車ほか

ロシア軍のウクライナ侵攻 最新情勢 戦争はどうなっているのか

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. 甲板がいくら爆発しても沈まないだろうし、リーク映像から喫水に当たったことは分かってる。

    そこから誘爆した可能性もあるけど、わざわざ二発撃ってるから、一発は甲板狙ってダメコンを妨げたんじゃないかと思われる。

    甲板に乗せるメリットは、誘爆→沈没になりにくいことだが、それをよく分かった上で、ウクライナ軍は「いつでも沈められるぞ」という心理的な効果を狙ったんだと思われる。

  2. エスコンの知識しかないんで4発くらいなら耐えられそうだと思ってた

  3. プーチンざまあ

    モスクワ沈没おめでとうございます

  4. fcxぢゅhvgcx

    • 乙ですざまあプーチン やはりウクライナつおい