首都高 長大橋も老朽化深刻 「荒川湾岸橋」の下で見た、華麗な橋ゆえの悩み

首都高の老朽化は、初期の都心部路線だけでなく、湾岸線でも進んでいます。今回は首都高で4番目に長い橋「荒川湾岸橋」に潜入。深刻な損傷状況を実見しました。

「東京タワーの3倍以上の構造物」で話題になった橋

 首都高速道路は2022年5月20日(金)、老朽化が進行している「荒川湾岸橋」の損傷状況を報道陣へ公開しました。

Large 20220521 01
荒川湾岸橋のトラス内部。補修用の吊り足場を歩く(中島洋平撮影)。

 首都高は開通から半世紀以上を経て老朽化が進行し、各所で大規模な修繕や「作り替え」が行われています。それら箇所は約10年前の有識者会議を経て決定したもので、多くは都心部を中心とした初期の路線です。それから10年、湾岸線のような後からできた路線でも、老朽化が深刻となっています。

 今回の荒川湾岸橋は湾岸線の新木場~葛西JCT間にあり、長さ840mで荒川の河口をまたいでいます。首都高では鶴見つばさ橋、レインボーブリッジ、横浜ベイブリッジに次ぐ4番目の長さ。およそ1700もの部材を斜めに組み合わせて構成したトラス形式のシンボリックな橋です。もっとも、完成後にJR京葉線の橋と国道357号の橋が並行して架かったため、現在は外からその姿は見えにくくなっています。

 荒川湾岸橋の開通は1978(昭和53)年。1975(昭和50)年の橋桁架設からすでに47年が経過しています。水深が深く船の通行も多かったことなどの制約から、この橋は、基礎と一体構造の橋脚、そしてトラスの橋桁も、別の場所で組み上げてから現地へ船で運んで設置したそう。東京タワー3倍以上の重さという総鋼重1万3500トンの橋を、複数回の海上運搬で作り上げていく様は、話題になったといいます。

 しかし今、そうしたシンボリックなトラス橋ゆえに深刻な損傷が多く発生しているほか、維持管理上の“悩み”も抱えているようです。

【ボルト抜けてる…】1日16万台が通る荒川湾岸橋の深刻な状況 写真で見る

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 潮風に当たる所ですから、部材の劣化が早いのはごく自然なことです。

    羽田線や東京モノレールにも、同様のことが言えます。

    なので、一気に大規模修繕をしてもらって、工期短縮をしてもらいたいものです。

  2. どこの工事会社が施工しているのかも記載してほしい