世界初「EVタンカー」の衝撃 フェリーなど新船も続々 環境対応だけでない“革命”とは
世界初の電動タンカーとして誕生した「あさひ」に続き、今後、様々な種類のEV船が登場します。バッテリーをメインとするEV船は、船舶業界を一変させているようです。
世界初のEVタンカーに続け! 船種も広がる
大容量バッテリーをメインの動力源として航行する電気推進船(以下、EV船)の本格的な導入が日本で進んでいます。
2022年3月には旭タンカーのEVタンカー「あさひ」(492総トン)が竣工。5月には東京汽船のEVタグボート「大河」(280総トン)が金川造船で進水しました。このほか、木質バイオマス燃料を発電所まで運ぶハイブリッドバルカー(ばら積み船)などの建造も決まっています。
EV船の開発などを手掛けるe5ラボの末次康将CTO(最高技術責任者)は「2023年は貨物船のほか、水上バス、フェリーなどが控えている。1番船である『あさひ』のノウハウを共有し、EV船の標準化につなげていきたい」と話しています。
世界初のピュアバッテリータンカーとなった「あさひ」は、川崎港を拠点に東京湾内で外航船に燃料補給を行う旭タンカーのバンカリング船として活躍しています。船体は492総トンと日本の標準的な内航船と同じサイズ。川崎重工業が開発した内航船用大容量バッテリー推進システムを採用し、内航タンカーで豊富な実績を持つ興亜産業(香川県丸亀市)が建造を手掛けました。現在、2番船の「あかり」が井村造船(徳島県小松島市)で2023年の竣工を目指して建造中です。
船内には大容量リチウムイオン電池(容量3480kWh)を搭載。バッテリーから供給される電力で船体を動かすアジマススラスターやサイドスラスターを駆動させています。航行や離着桟、荷役、停泊中の船内電源といった船の運用に必要な電力を全てバッテリーで賄うことができ、CO2(二酸化炭素)を排出しないゼロエミッション運用を実現。さらに従来のディーゼル船にあった騒音、振動、オイル臭が低減され、船内の快適性や居住性が格段に向上しました。
乗組員が船の操作を行うブリッジは、操船性の向上を図りつつ、運航時の負担を軽減するため着座式に。船のオペレーションに必要な作業をコックピットから行えるようになっています。積み荷となる舶用燃料の荷役で使うバルブ・ポンプの操作も、タブレットを用いて実施しており、将来的には荷役制御室から遠隔で操作する全自動荷役も視野に入れていると見られます。
コメント