空自のブルドーザー部隊? 空飛ばない「航空施設隊」とは ミサイルきたら大忙し

航空自衛隊には、飛行機を飛ばしたり、レーダー画面を見続けたりする隊員だけでなく、飛行場やレーダーサイトの復旧を担う土木作業のプロたちも存在します。彼らの役割と、意外な任務について話を聞いてきました。

空自なのに緑色の重機がズラリ

 航空自衛隊には、飛行機やヘリコプターといった航空機を一切保有せず、ブルドーザーやホイールローダーといった重機がメイン装備という、ある意味「らしくない」部隊が存在します。それが航空施設隊です。

 役割は「基地機能を維持、復旧」すること。航空自衛隊は、たとえば領空侵犯のおそれがあれば戦闘機配備基地からF-15やF-2、といった戦闘機を緊急発進(スクランブル)させ、国籍不明機の動向に対処させます。このような対領空侵犯措置任務も、レーダーサイトや防空指令所、航空基地(飛行場)が機能しているからこそ滞りなく行えるわけですが、その維持や復旧が航空施設隊の仕事です。

Large 220620 caceg 01

拡大画像

入間基地に所在する中部航空施設隊第1作業隊の各種重機(柘植優介撮影)。

 同様の部隊は陸上自衛隊にも編成されていますが、どのように違うのか、今回は入間基地に所在する中部航空施設隊を訪問し話を聞きました。

 そもそも、航空自衛隊は全国を4つのエリアに分け、北から北部、中部、西部、南西の各航空方面隊を配置しています。航空施設隊は、この4つある航空方面隊に1つずつ編成されており、なかでも首都圏を含む本州の中央部分、1都2府30県にまたがる広い範囲を担当する中部航空方面隊の隷下部隊として設けられているのが中部航空施設隊になります。

【圧巻の早ワザ】中部航空施設隊の超速埋め戻し訓練の様子

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。