軽EVは“軽以上の何か”なの? 日産サクラ試乗 「でも軽だし…」な人への回答
日産初の軽EV「サクラ」を試乗。補助金の効果もあり、最初のEVとして導入しやすい価格が実現し、なおかつ性能はガソリンの軽自動車をしのぐ、との評判もあります。軽を敬遠するユーザーの懸念点は、解消されているのでしょうか。
入門に最適! 手が届くEV「サクラ」
日産として初となる軽自動車のEV(電気自動車)「サクラ」が、2022年5月20日に初披露されました。価格は239万9100円~ですが、国や自治体からの補助金を活用すれば、たとえば東京都なら国から55万円、都から45万円(再エネ電力導入の場合は60万円)が交付され、実質139万円ほどで購入が可能となります。
今まで、EVに興味があり、次の愛車として検討したいと思っていても、どうにも価格の高さがネックとなっていた人は多いはず。でも139万円となれば、軽自動車「デイズ」の自然吸気エンジンのベーシックグレード「X」が138万円ほどなので、ほぼ同じということになります。これで一気に、EVの購入を現実的に考えられるようになった人は多いと思います。
アンチ軽派の懸念点をどう解決?
でもそこで、「軽自動車のEVって、性能はどうなんだろう」と気になるポイントもたくさんあるはず。今や日本を走るクルマの4割は軽という時代ですが、狭い道でも扱いやすいコンパクトなサイズと、税金などランニングコストの安さとは裏腹に、高速道路の合流や追い越し、急な坂道などでパワーが足りないと感じたり、エンジンの唸る音がうるさかったり、長時間の走行では疲れやすいなど、ユーザーが不満に感じるところもあります。日産は軽をEVにすることで「軽の可能性を再定義するゲームチェンジャー」、つまり、ガソリンの軽が弱点としていたところを克服できると考えたのです。
では本当に、サクラは軽を超えたのでしょうか。実際に一般道で試乗し、考察してみました。
まずエクステリアデザインです。サクラはガソリンの軽自動車、デイズをベースとして作られていますが、共同開発された三菱自動車の「ekクロスEV」はほぼデザインを変更しなかったのに対して、サクラはイチからデザインを作り直しました。それはひとえに、「軽としてではなく、アリア、リーフと並ぶEV三兄弟として、遜色ないデザインや上質感を与えたかった」からだといいます。もちろん、ナンバープレートが黄色になるので、そこだけは軽っぽさが残ってしまいますが、それを除けば小さなEVとしての堂々たる存在感をまとっていると感じます。
コメント