『ガンダム』登場メカ最大のナゾ!? 変顔「ザクレロ」の奇抜デザイン上層部なぜOKしたか

『機動戦士ガンダム』は、リアリティを重視したロボットアニメの先駆けですが、不思議な兵器も存在します。代表例は大きな顔があり、手の代わりにカマが付いたモビルアーマー「ザクレロ」。なぜこんな兵器が誕生したのか考えてみました。

「ザクレロ」の奇妙な外観が持つ意味

 ロボットアニメの代表的作品のひとつ『機動戦士ガンダム』。SF的手法でリアリティある世界観を構築したことで多くのファンを魅了していますが、なかにはそれに逆行するかのような不思議な兵器も登場します。

 その代表的なものが、牙のついた大きな口があり、汎用性がなさそうなカマを手の代わりに装備した、ジオン軍のMA(モビルアーマー)「ザクレロ」です。

Large 220915 zakurero 01

拡大画像

イギリスが建造した「Qシップ」。幾何学的な塗装はわざと距離を見誤せるための欺瞞塗装(画像:IWM)。

 ジオン軍は、他にも「ビグロ」「グラブロ」「エルメス」「ブラウ・ブロ」「ヴァル・ヴァロ」のようなMAを開発していますが、これらは「ザクレロ」のデザインとの共通点は少なく、「ザクレロ」は特に兵器とは思えないデザインです。

「ガンダム」のSF考証と、ザクレロ登場回の脚本を務めた松崎健一氏は「無条件でどうしようもないオモチャ」とザクレロを評しています。そのインパクトがあるデザインゆえに、現在でも愛されているとも言えるのですが……。

 では、なぜこのような兵器が生まれたのでしょうか。「おもちゃ会社の都合」とか「富野監督の趣味」のようなメタ的事情ではなく、世界観の中でどう捉えるべきか、考察してみます。

 そもそも兵器とは国家の命運を左右するものです。よって、その開発は情報戦であり、あえて他国に誤った情報を与えることも、しばしば行われてきました。「欺瞞」という観点から相手を誤魔化そうと、外見を偽った兵器も多々あります。例えば第1次世界大戦では、囮船「Qシップ」なるものが開発されました。

【本物そっくり!?】「ザクレロ的」かもしれないオーストラリア製のダミー戦車ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. アニメと現実の区別がついてない奴がいて草