戦艦「長門」見に行こうぜ!! 戦前はさながらテーマパークの軍港 地域も潤う観光資源

旧日本海軍の鎮守府が置かれていた呉は21世紀現在、多くの観光客を集める人気の観光地です。そうした軍港の「観光地としての」姿は、実は戦前も同様だったといいます。観光資源としての軍港の、かつての様子や人気のお土産のお話。

今も昔も「軍港」は人気の観光地

「大和ミュージアム」の立ち上げに尽力した呉市海事歴史科学館館長 戸髙一成氏による、「大和ミュージアムにみる地域と博物館の相互協力の姿」と題した一般社団法人 御殿場市観光協会主催の講演会が、2022年10月9日に静岡県御殿場市で開かれます。

「大和ミュージアム」と言えば、軍港都市だった呉市の名前をさらに広く知らしめた博物館であり、コロナウイルス感染症拡大前までは毎年50万人から90万人が訪れる観光資源として、地域振興にも大いに貢献しています。

Large 220928 kur 01

拡大画像

戦前の施設も残る呉港周辺、写真は埠頭に保存されていた荷役用クレーン。後ろは音響測定艦「ひびき」(月刊PANZER編集部撮影)。

 とはいえ、実は戦前も軍港は観光資源でした。日本海軍といえば戦艦「大和」の建造秘話にも見られるように、秘密主義が徹底していたようなイメージかもしれませんが、鎮守府のある横須賀、呉、佐世保、舞鶴のような主要軍港は訪れる人も多い観光地であり、修学旅行の行程にも組み込まれるような、現代の「大和ミュージアム」に勝るとも劣らないテーマパークのような役割を果たしていました。

 海軍でも、停泊している艦船や施設の見学を可能な限り受け入れていたようで、「『陸奥』と『長門』は日本の誇り」と、いろはかるたにもうたわれるような有名艦が寄港している時には、人々が基地に押し寄せたといいます。

 戦前から軍港周辺には、軍港や在泊艦艇の兵站を支える様々な公的機関や民間業者が集まっており、その傍らでこうした観光客目当ての宿泊施設や土産物店も軒を連ねていました。軍港周辺は海軍との取引で地域経済が回り、そして観光客の落とすお金も地域振興の一助になっていました。

【画像】かつての鎮守府 横須賀の戦艦「陸奥」主砲と砲弾

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。