香川の交通は全て「うどん店」に通ず!? ブームの裏に切実な課題 象徴「うどんタクシー」で巡る

「うどん県」こと香川では、さまざまなうどん店の情報に精通し、クルマで行きづらい店にも案内してくれる「うどんタクシー」が運行されています。実際に乗ってみると、この地の交通がいかに“うどん”中心になっているかが垣間見えます。

「えっ!」思わず二度見の「うどんタクシー」

「うどん県」の愛称で知られる香川県は、そば・うどん店の店舗数はもちろん全国1位。かつ2位の埼玉県をダブルスコアで引き離すほど“うどん屋さん密集地帯“でもあります。

 名物「さぬきうどん」のために県外から訪れる人も多く、もはやその存在は観光資源とも言えます。その中で、琴平バス(以下:コトバス)が運行している「うどんタクシー」は、JR高松駅や高松空港などで利用者を出迎え、リクエストに応じてうどん店や、観光地を巡ってくれます。

Large 221019 udon 01

拡大画像

「うどんタクシー」の行燈はマグネットによる着脱式になっている。(宮武和多哉撮影)。

 タクシーの屋根の上には、うどんをかたどった幅30cmほどの巨大な“行燈”がどっかりと鎮座し、対向車のドライバーが「えっ!」と見返したり慌てて写真を撮ったりするほどに目立ちます。JR高松駅や高松空港などの待ち合わせ場所でも、まずわかるほどに一目瞭然。

 何度もリピートで利用する人もいるという「うどんタクシー」で楽しめるのは、うどんを食べることだけではありません。コトバス広報の友成 純さんの運転と案内で、さっそく乗車してみましょう。

「うどんタクシー」名物広報の“純ちゃん”とともに巡ってみた!

 友成さんによると、「うどんタクシー」のドライバーになるには、運転技術はもちろんのこと、うどんの歴史・知識に関するペーパーテスト、うどん打ち試験などの厳しい条件をクリアする必要があるのだとか。たとえば麺の“かたいめ”“やわいめ“や、セルフ店、地元使いの店をめぐって欲しいといった、利用者からの様々なリクエストにも対応します。

 この取材日に巡った高松市の「手打ち麺や大島」では、最近徐々に増えつつある「いりこオイル」などのトッピングを楽しめました。また友成さんオススメの「讃州めんめ」では、名物の「きのこうどん」「はも天ぷら」だけでなく、窓から一面に広がる瀬戸内海や屋島・八栗山の眺めも絶景でした。「うどん巡礼」とも呼ばれるお店巡りの楽しみは、「うどんを食べ歩く」だけではなく、知られざるお店を探検する要素があることも、気づかせてくれます。

【うどんを知り尽くしたマドンナ?】名物広報“純ちゃん”とホンモノのうどん(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。