なぜ少ない「駅ラーメン」 駅そばより不利なワケ 実は全国に存在する名店

「駅そば」は改札内に多く見られますが、「駅ラーメン」だと、そこまで多くはありません。しかしその分、駅ラーメンの世界は、駅そばのように「ホームで」「サッと食べられる」にとどまらない多様性に満ちています。

意外と少ない駅ラーメン、でも九州はラーメン天下

 通勤中などの忙しい時間に、頼むとサッと出てくる「駅そば」は、規模の大きな駅を中心に全国で見られます。それに対し、意外と見かけないのが「駅ラーメン」です。例えばJR大宮駅 京浜東北線ホームにある「駅そば大宮」のように、そば・うどんと一緒にラーメンを提供している店はあれども、今や「国民食」とすら呼ばれるラーメンをメインに出す店は、駅では少数派です。

 その理由として、やはり「茹で時間」による手間が挙げられます。半生状態の麺を番重(ばんじゅう)で保管し、注文が入ると同時にさっと茹でてすぐ提供できるそばと違って、ラーメンは水を吸いやすく「茹で置き」ができません。また、茹でるとかん水が溶け出すため、お湯も早めの交換が必要となり、限られたスペースでの調理・提供には相当なハンデがあると言えるでしょう。

Large 210119 ramen 01
数々の「駅ラーメン」(宮武和多哉/乗りものニュース編集部撮影)。

 数少ない「駅ラーメン」のなかでも利用者が多いのは、JR博多駅、小倉駅などのホームでJR九州の系列企業が経営する「ぷらっとラーメン」ではないでしょうか。立ち食いカウンターはどこも数人で満員になる狭さですが、その味は、手早にいただく一杯としては十分すぎるほどのクオリティです。なお博多駅や小倉駅には他にも駅そば・うどんの店がありますが、名物「かしわうどん」をウリにしていることもあり、ホームで「そば」を食べている人は少数派です。

 九州の駅でラーメンが優位を保つ理由は、一般的な中華麺よりおおよそ1~2割はスリムな九州独特の細麺にあると考えられます。麺の硬さのオーダーが「バリカタ」(だいぶ固め)であれば、茹で上がりまでものの20秒ほど、スープとネギをかけて提供するだけで、紅ショウガやすりおろしニンニク、ゴマ、辛子高菜でラーメンを彩るのは客の役目です。これらの補充は大変ですが、店舗内におけるオペレーションはそば店並みに効率が良いと言えるでしょう。

★★食 べ た い★★ 実は名店ぞろいな全国の「駅ラーメン」写真でイッキ見!

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 関東では改札外の駅用地内に増えそう。駅そばの成功体験が終わりを告げ、駅売店が全体の事業不振で店を閉じる。チャンス到来ですね。 
    JR山手線渋谷駅外回り乗り場に、散発的に袋麺の大手がアンテナショップを出店することがありましたがもう見れないのでしょうか。

  2. 立ち食いソバうまいよな。
    クソ寒いときに一味をどかどか放り込んで一気に胃に流しむのは絶品。
    ただ普通の状態で食えばうまいかどうかは微妙だけどな。
    だけどホームって昔は結構あったけど、駅の新築とかで自販機はあるけど、売店や立ち食いソバは減ってない?

  3. 昔、千葉駅構内にあった麺茹で機に特徴のあるラーメン、チープな味ですが学生時代によく食べました。

    今は有名店が店を出すようになってますが、正直駅ナカで行列してまでたべたいかというと……。
    だったら本店行くよなぁ……。
    なんて思ったりも。

    • 20個くらいの茹でざるが入浴するがのごとく連続で湯船を泳ぎ最後に反転してどんぶりに麺が落ちるやつですね。

  4. 橋本駅(横浜線/相模線)の横浜線
    東神奈川方面行ホームに日高屋
    あるけど