なぜ米空軍オーストラリアへ戦略爆撃機を常駐展開? 選ばれた“おじいちゃん機”B-52
2022年10月末、オーストラリアの公共放送などが、同国へのアメリカ空軍戦略爆撃機の常駐展開を報じました。核攻撃も可能な爆撃機が、米本土から遠く離れた南半球に展開するのはなぜでしょうか。もちろん念頭にあるのは、中国の動向です。
外洋進出著しい中国をけん制?
オーストラリア放送協会(ABC)などは2022年10月31日、同国北部ノーザンテリトリー(北部準州)にあるオーストラリア空軍のティンダル基地ヘ、アメリカ空軍の戦略爆撃機B-52「ストラトフォートレス(成層圏の要塞)」を配備する計画が進行中であると報じました。
報道によると配備機数は6機で、これに合わせてB-52用の駐機場(エプロン)や整備施設、それら以外にも飛行隊が展開するために必要となる兵舎や関連施設の整備、滑走路の拡張などが始まっているとのこと。そう聞くと、B-52の配備は短期派遣でなく、本格的な駐留になると考えられます。
これまでも、オーストラリアにはB-52やB-1、B-2といったアメリカ空軍の戦略爆撃機が飛来したことはあります。しかし、従来はあくまでも訓練で短期間展開したり、他国へ行く際の中継地として経由した程度で、常駐したことはありません。
なぜ、アメリカ空軍は戦略爆撃機を遠く離れたオーストラリアに常駐させることにしたのか、そしてオーストラリア側は受け入れることにしたのか、そういった疑問点を含めて筆者(白石 光:戦史研究家)なりに推察してみます。
そもそも、こうしたアメリカの動きの背景には、2022年4月に中国とソロモン諸島のあいだで締結された安全保障協定が大きく影響していると筆者は考えます。同諸島は、中国が定める第2列島線の南端部にほど近く、同国の海洋戦略にとってきわめて価値のある場所です。また、関連数か国による領有権問題で揺れる南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島も、第1列島線の南端ともいえる場所です。
どちらの場所にも、B-52を使ったさいに届くのがオーストラリアのノーザンテリトリー、ティンダル空軍基地だといえるでしょう。同基地から南沙諸島までは約4000km、ソロモン諸島の首都ホニアラまでは約3200kmです。
この場合「古い革袋に新しい酒」は例えがおかしくないでしょうか。
私の古い玉袋も実は使用回数的には新品同然だった、みたいなことですかね
B-52は枯れた技術だが
それにより、信頼性と
技術の進化にも対応出来た