もう一つあった自衛隊の“スクランブル”待機、何のため? 「領空・領土侵犯」ではない目的

自衛隊は、領空・領海内への接近・侵犯したときに備えて24時間、スクランブル態勢を整えています。ただこの対応以外にも、もう一つの“緊急発進”に備えていることも。どのようなものなのでしょうか。

共用空港の自衛隊側で並ぶ謎の「航空機」

 自衛隊は、国籍不明の航空機や船舶が、領空・領海内への接近・侵犯したときに備えて24時間、スクランブル態勢を整えています。ただ、実はそのほかに、気づかれにくいものの、もう一つの“緊急発進”に備え、待機していることもあります。

Large 01

拡大画像

航空自衛隊の「U-125A」(画像:航空自衛隊)。

 それは「遭難事故」に備えた待機です。ある土曜日、航空自衛隊と民間が共用で使う某空港で筆者は、空自側の駐機場に、捜索救難機U-125Aと救難ヘリUH-60Jがペアで並べられているのを見かけました。

 自衛隊といえども平時であれば、土日と祝日は、平日と比べてリソースを縮小させているケースもあります。たとえば、平日の日中は駐機場に保有航空機を並べていても、土休日は格納庫にしまわれている、ということも多いです。

 もし、U-125AとUH-60Jのどちらかだけが駐機場に置かれていれば、休日出勤で整備点検をするためとも想像できます。しかしこのとき2機は、救難隊の格納庫からやや離れて、すぐにエンジンを始動できるであろう場所に並んで置かれていました。

 その日は穏やかな陽気でしたが、船舶や山での遭難はいつ起きるのか分かりません。何度か週末にその空港を利用していましたが、同じように、U-125AとUH-60Jが並んで駐機されているのを見かけています。

 山や河川、海での遭難はまず警察や消防、海上保安庁が対応します。ただ、その共用空港は目の前は海、背後は山が連なる場所に位置しているのが特徴です。そういった点で自衛隊も平素より、遭難事故への対応に警戒を怠っていないのだと窺えました。

【写真】軍民共用空港でも激レア? 那覇空港で繰り広げられる珍作業

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。