後続車びっくり バス等で「左折時 一旦停止」相次ぎ導入 追突の危険性あっても必要な理由

バスやトラックで、左折中に横断歩道の手前で一旦停止を徹底し、車体のステッカーなどで注意喚起する会社が増えています。追突される危険性もあることから、現場でも意見が別れるようですが、背景には、道路環境の変化がありました。

「ちょくちょく止まる」路線バスで感じた違和感

 2022年のある日、東京都内の路線バスに乗っていたところ、ちょっとした違和感に気づきました。「このバス、ちょくちょく停まるな」――交差点を左折するたびに、歩行者がいないであろう場合でも、横断歩道の前で一旦停止していたのです。
 
 この動き、状況によっては、後続車に追突される可能性があります。しかしながら、実はこの「左折時の一旦停止」を徹底するケースが、いまバスやトラックの会社で増えているのです。

Large 221208 bus 01

拡大画像

ジェイアールバス関東の車両。後方に「左折時 一旦停止します」ステッカーをつけるようになった(画像:ジェイアールバス関東)。

 たとえば2022年12月から、ジェイアールバス関東が車体後部に「左折時 一旦停止します」との注意喚起ステッカーを取り付けました。なお、ジェイアールバス東北は前年から同様の取り組みを実施しており、ステッカーは同じものが採用されています。

「バス車両等の大型車は車両の特性上死角が発生しやすいため、左折時に一旦停止を行い、歩行車や自転車等の安全を確保・確認することを目的としています」

 ジェイアールバス関東はウェブサイトでこう説明しています。確かにバスなどの大型車では、特に左後輪周辺の死角が大きく、最新のバスでは左側方の巻き込み防止に特化したカメラやセンサー技術も搭載されているほどです。

「これまでも指導上は、安全を担保するために歩行者がいたら一旦停止、いなくても最徐行で進めとしていました」と、ジェイアールバス関東の担当者は話します。また、「一時停止あるいは最徐行すれば、万一事故が発生した際の被害が軽減できる」とも。

 前出した路線バスで感じた「ちょちょく停まる」という違和感を話すと、今後は同社のバスでも「そう感じるようになるかもしれない」とのことでした。

 同様の取り組みは、全国的に行われてはいるものの、東京の路線バスでは、全ての会社、全てのバスが行っているわけではありません。だからこそ違和感を覚えたわけですが、「左折時の一旦停止」、なぜいま改めて徹底する必要があるのでしょうか。

【ヤメテ危険!】バスが左折で一旦停止せざるを得なくなる理由(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. このライターは、右左折時は、そもそも<徐行義務がある>ということをしらないひと?歩行者とかいないなら停止義務まではないが、徐行義務はあるのですが、守っているようにはとても思えないですね…。
    あと「追突の危険性あっても」というより、「自分勝手な<流れ>とやらでいつも道交法無視で運転している免許を返納したほうがいいド下手くそに追突される危険性があっても」といったほうがいいのでは?

  2. 前方車間クリアな状況での中高速域での急ブレーキでなければ、追突する方が絶対(とは言い過ぎだが)悪ということは共通認識だと思うし、横断歩行者保護のトレンド下では営業車の左折時の徐行・一時停止に「追突する危険性」を感じる意識の方がよほどに危険性を感じるのだが、如何?

  3. このライターの文章に違和感を感じます。
    乗り物ニュースのライターさんにしては
    安全運転の意識が低い方と想像できる。