変わる沖縄の「備え」 米海兵隊の新しい姿「海兵沿岸連隊」が目指す戦い方とは?

沖縄に駐留するアメリカ海兵隊の第12海兵連隊が、第12海兵沿岸連隊に改編されます。人員規模は縮小されるものの、もちろんそれには理由があります。これまでと何が変わるのか、組織や装備、そしてその戦い方について解説します。

日米「2+2」で確認された在沖海兵隊の改編

 2023年1月11日、アメリカの首都ワシントンD.C.において「日米安全保障協議員会(日米2+2)」が開催されました。この中で、日米政府は中国に代表される「力による現状変更を試みる国々」を念頭に、インド太平洋地域での安全保障問題について幅広い議論が行われました。なかでも日本のメディアから注目を集めたのが、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊に関する発表でした。

Large 230130 mlr 01

拡大画像

沖縄のキャンプ・ハンセンにて射撃訓練に参加するアメリカ海兵隊第12海兵連隊(画像:アメリカ海兵隊)。

 というのも、2025年までに沖縄に駐留している第12海兵連隊を、新たに第12海兵“沿岸”連隊へと改編することが日米政府間で確認されたのです。この「海兵沿岸連隊」とは、一体どのような部隊なのでしょうか。

島々が点在する広大な海で戦うために

 海兵沿岸連隊とは、これまで海兵隊において編成されていた部隊の体制を改めたもので、特にインド太平洋地域の島々での戦闘を意識した部隊です。

 もし、アメリカと中国との間で戦争が起きた場合、その主戦場は太平洋、東シナ海、南シナ海といった広大な海と、そこに点在する島々ということになります。そうした島々に素早く展開し、それらへ各種の拠点を構えることで、アメリカ海軍の艦艇が安全に作戦を実施できるようにするというのが、この海兵沿岸連隊の役割となります。

 それを実現するために、海兵沿岸連隊には3つの部隊が組み込まれることとされています。

【画像】重要な役割のひとつは「補給」 燃料補給訓練中のF-35B ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。