零戦じゃない…? 岐阜の博物館にある謎のレプリカ機 『風立ちぬ』の技師が生んだ幻の世界水準機だった

第2次大戦中の日本軍戦闘機で最もよく知られた存在でもある零戦は、実機と原寸模型あわせ複数が日本各地で保存。しかし、零戦に似て非なる存在の世界唯一のレプリカが岐阜県の航空宇宙博物館で展示されています。

零戦の始祖として誕生

 岐阜県各務原(かかみがはら)市には、かつて旧日本陸軍の各務原飛行場(現在の航空自衛隊岐阜基地)があった由縁から、現在、日本有数の航空博物館である「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」、通称「そらはく」があります。

 ここの目玉というと、復元された三式戦闘機「飛燕」の実機展示でしょう。2023年現在、世界で唯一の完全なる現存機で貴重な機体ですが、その近くに天井から吊られて宙を飛ぶような形で展示されている灰緑色の機体があります。

Large 20230222 01
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の天井から吊り下げて展示される十二試艦上戦闘機(十二試艦戦)の原寸模型。木製だが試作機独自の細部や灰緑色の塗装色まで忠実に再現されている(吉川和篤撮影)。

 同機は一見すると、第2次世界大戦における旧日本海軍の代表機、零式艦上戦闘機(零戦)のようにみえます。しかし、実はその原型となった試作戦闘機の精密な原寸模型なのです。

 このレプリカは正式名称「十二試艦上戦闘機」、通称「十二試艦戦」といい、実機は1939(昭和14)年に製作されています。同機は海軍がそれまで使用していた九六式艦上戦闘機(九六式艦戦)の後継として三菱重工業へ依頼した「新型機」で、1937(昭和12)年に開発が始まりました。

 しかし海軍が出した要求書には、九六式艦戦より70km/h以上速い最高速度500km/hや、航続距離の倍増、国産戦闘機としては前例のない20mm機関砲の搭載など、一見して実現困難な高い目標値が示されます。一方で、実戦部隊からは速度性とは相反する格闘性の重視も求められます。こうした高いハードルをクリアするため、三菱重工業では堀越二郎技師を設計主任に任命しました。彼はスタジオジブリ制作のアニメ映画『風立ちぬ』で主人公のモデルとなった人物です。

【零戦の飛行する姿も】十二試艦戦ならではのポイント「マスバランス」を写真でチェック!

最新記事

コメント