改造され 硫黄島でF-15やF-4に撃墜され続けた空自の戦闘機F-104J「スターファイター」

航空自衛隊浜松広報館に屋外展示されているF-104J戦闘機は、尾翼などが赤く塗られています。これは、かつて硫黄島で運用されていたUF-104Jの塗装なのですが、F-104JとUF-104Jは何が違うのか、運用とともに見ていきます。

戦闘機運用終了後、スパーリング相手への転身

 航空自衛隊がかつて運用していたF-104J「スターファイター」戦闘機は、1970年代後半には性能不足が見え始めたため、F-15J「イーグル」戦闘機に更新されて1986(昭和61)年に退役しました。ところが、それで日本の空を飛ばなくなったわけではありませんでした。

Large 200312 uf104j 01

拡大画像

航空自衛隊浜松エアーパークに展示されているUF-104J。(柘植優介撮影)。

 退役後、今度は南海の小島である硫黄島を拠点に飛ぶようになりました。しかし、そこではスクランブル任務などに就いていたわけではありません。硫黄島では戦闘機パイロットの空戦技術を向上させるための任務に就いており、そのためにF-104Jは、無人標的機に改造され、名称も「UF-104J」に改められました。

 原型のF-104Jは、日本が装備した戦闘機で初めて超音速の飛行性能を有した機体でした。アメリカのロッキード製で、最大速度はマッハ2(2450km/h)、固定武装として20mmバルカン砲を1門、そのほかに空対空ミサイル「サイドワインダー」を最大4発、70mmロケット弾を最大38発搭載できました。

 日本は1959(昭和34)年にF-104Jの採用を決めると、1961(昭和36)年度から6年間で230機を導入し、北海道から沖縄まで全国に配備しました。そして前述のように1986年、F-104Jは完全退役します。一方それと前後する形で、1980年代前半に程度の良い機体を無人標的機に改造する研究が始まりました。

 1987(昭和62)年度に、まず2機分の改修予算が計上され、航空自衛隊岐阜基地で改修作業が始まります。ただし機体自体の改修は最小限で、予算の多くは地上側の遠隔操作機器の開発に費やされました。またこの2機は、無人標的機への改修といっても有人操縦が可能な状態が維持され、飛行テストなどではパイロットが乗り込んでいました。

【写真】現役時代のF-104J戦闘機

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. UF-104の運用が終了後には、T-2/F-1の無人標的化が予定されていたようですが中止されたようです。
    中止の理由は環境保護団体による抗議だそうです、環境保護団体の言い分は無人機の海洋投棄により海が汚染されるからだそうです。
    日本の西方の国による大規模汚染には文句を言わずに、自衛隊の無人機にはすぐに文句を言うダブルスタンダードな態度は如何なものでしょうか?

    実物大無人機使用におけるミサイル試験は、ミサイル開発時に多大なデータをもたらし国防に貢献します。
    現在でもミサイル開発時は無人標的ドローンを使用していますが、此方で抗議が来た事が無いのが不思議です。
    勿論ミサイル試験等の場合は、官報により事前通知されていますので知らない言い訳にはなりません。

  2. 千葉のゲームセンター  大慶園 には分解された104がゴロゴロ並べてありますね。

    解体後の物を鉄くずとして買い取ったのか廃棄を請け負ったのか判りませんが。

  3. 昔ですが千葉県市川市死霊園墓地近くのアスレチックゲーセンター脇の道路に無惨な姿でF104が捨てて有りました。この国はそんなこんなで無駄使いです。ドイツ連邦空軍は今でも現役で待機です。スクランブル発射台カタパルトです。凄くかっこいいです。ドイツ連邦空軍にてハルマン大佐と翔びました。エイリヒ・ハルトマンさんです。
    国連警察本部総司令官齊田尚芳大佐/警視正です千葉県警成田空港機動隊警備隊隊長特別任務捜査官警視正齊田尚芳。