陸自の新拠点「石垣駐屯地」…なぜ“基地”じゃない? 格の違い? いえ役割の違いです!!
南西諸島防衛の新たな拠点として石垣駐屯地が開設されますが、なぜ「石垣基地」ではないのでしょうか。そこには陸海空の3自衛隊で異なる役割があります。「駐屯地」と「基地」の違い、何なのでしょうか。
陸上自衛隊だけ拠点を「駐屯地」と呼ぶワケ
2023年3月16日(木)、沖縄県にある石垣島に新たな陸上自衛隊の拠点が誕生します。その名は「石垣駐屯地」。日本全国には陸上自衛隊の駐屯地と分屯地が合わせて約160か所ありますが、なぜ陸上自衛隊の拠点は「基地」ではなく「駐屯地」なのでしょう。両者の違いは何なのか見てみます。
そもそも自衛隊には担当分野ごとに陸、海、空の3つがありますが、そのなかで「駐屯地」と呼んでいるのは陸上自衛隊のみです。一方、海上自衛隊と航空自衛隊はそれぞれ「基地」という名称を用いており、逆に駐屯地や分屯地と呼称する場所はありません。そのため、たとえば陸海空3自衛隊が所在している「那覇」の場合、陸上自衛隊は「那覇駐屯地」、海上自衛隊は「那覇航空基地」、そして航空自衛隊は「那覇基地」と呼んでいます。
この駐屯地と基地の違いですが、わかりやすく表現すると、違いは「一時的な拠点」か「恒久的な拠点」なのかだと言えるでしょう。
陸上自衛隊は主に野外活動を基本としている部隊です。そのため、規則や教範などの多くには「野外」と名打っているモノが多いです。具体的には「野外幕僚勤務」や「野外衛生」といったような形で頻繁に目にします。そのため、陸上自衛隊の駐屯地はあくまでも「一時的にその場を使用しているだけ」だと言えます。そもそも陸上自衛隊は、有事の際には駐屯地から外へ出て、屋外に拠点を作り、そこで防衛にあたるという任務背景を持っています。
航空自衛隊には分屯基地が彼方此方にありますね。米軍も駐屯している施設と併設されていることもあり、ミサイル関連の発射基地などもあります。すごい田舎のすごい目立たない場所にあるけど、普通にマップに載っているだけに敵国からの攻撃に晒される可能性もあるからでしょうね。