アメリカ「本気モード」の象徴? ウクライナ供与の「架橋戦車」は戦況を一変させるか その威力とは

供与される可能性のある車種は?

 まずは「M60A1 AVLB」の場合で、旧式ながら台数も多いため“在庫処分”も兼ねれば合理的です。最新のM1074JABが間もなく全数揃い、交代する形で本車の相当数が退役の見込みなので、この一部を送るのかもしれません。

Large ss

拡大画像

アメリカ陸軍のM1「エイブラムス」戦車(画像:アメリカ陸軍)。

 問題は「速度」と「メンテナンス」です。先にNATOがウクライナへの供与を決めた「M1」(米)、「レオパルト2」(独)、「チャレンジャー2」(英)の西側MBT“三羽ガラス”のうち、M1とレオパルド2ははともに時速70 km超という機動性を発揮します。

 対してM60A1 AVLBは時速50km弱であまりにも遅く、仮にウクライナ側が西側MBTを駆使した速攻戦を想定した場合、架橋戦車が進撃の足を引っ張ってしまい本末転倒です。メンテナンス面でも、本車の車体はM1系列と互換性に乏しく、交換部品や保守・点検も独自に準備しないといけません。

 次の「M104ウルヴァリン」ですが、ある意味「計画倒れ」の兵器という背景から台数が少なく、考えようによっては、これを供与しM60A1 AVLBとの二枚看板に絞った方が何かと都合がよさそうです。車体はM1A2なので、現地での整備も楽です。ただし最も高価で、しかも橋梁長が26mと最長なので、やはり米陸軍サイドでは手放したがらないかもしれません。

 最後の「M1074JAB」ですが、同じく車体がM1系列なので整備は楽です。しかし、現在も製造が続くある意味アメリカ陸軍にとっても「最新兵器」なので、やはり「手放したくない」と考えるのが本音ではないでしょうか。

【戦場の「最強装備」いろいろな架橋戦車の姿を見る】

テーマ特集「ロシア軍のウクライナ侵攻 最新情勢 戦争はどうなっているのか」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. >>実はよく見ると細い小川や用水路、運河が無数にあります。

    それ以上に、ウクライナは泥濘地が多い事で有名
    独ソ戦時も大きな戦車戦があったのは、冬季等の泥濘地が凍って固まり、戦車が通行できるようになる時季が多いのはそういう理由がある。

    今時のロシアの侵攻時にも泥濘にガッツリ埋まって身動きできなくなった複数のロシア戦車が鹵獲されたりしている。
    雪上を全速力で移動できる戦車ですらウクライナの泥濘地ではズブズブと埋まってしまい身動きができなくなる。

    上記のような泥濘地が多く戦車が通行可能な場所も限られているので、西側の戦車が全速力で前進できる区間は非常に限られていると思われます。
    つまり、M60戦車橋の速度でも十分対応可能でないかと。

    ロシア軍の戦車がウクライナ軍の包囲から逃げ出す為に歩兵をタンクデサントした状態で戦闘速度ではない高速で移動している動画を動画サイトで見たけど街中を出たら途端に通行可能な場所が限られていて、まさにウクライナ軍側のキルゾーンと化してましたね。

  2. なんかこう、小さい仕切りの風船を任意の形状に膨らませて渡らせる事ができれば軽量化できるのでは?と思ったが。どうしても鉄の塊の橋ともなると、それ自体の重みで泥濘には弱そう。